5772 view

ピアボーナス活用の成功事例から学ぶ導入のポイントを紹介

ピアボーナスとは何か?成功事例から学ぶ導入のポイント

働き方が多様化する時代では、人事評価の基準にも見直しが迫られています。そうやって生み出された制度が「ピアボーナス」です。ピアボーナスは徐々に日本の企業でも浸透してきていて、従業員のモチベーションアップにつながるとされています。この記事では、ピアボーナスのおおまかな概要や成功事例について解説をしていきます。

ピアボーナスの意味!誰が誰に払うボーナスなの?

英語の「Peer(同僚)」と「Bonus(報酬)」を組み合わせた新語が「ピアボーナス」です。その名の通り、同僚間で、お互いに支払われるボーナスのことをいいます。たとえば、仕事を手伝ってくれたり、客観的に見て優れた働きをしていたりする同僚に、ピアボーナスは支払われます。ピアボーナスは金銭のほか、社内ポイントであることも珍しくありません。そして、ある程度ポイントがたまったら現金や景品と交換できます。

ピアボーナスの大きなポイントは、人事部や経営陣ではなく同じ目線で働く社員同士で評価が行われるところです。そのため、上層部が見逃してしまうようなささいな行動で、ピアボーナスが支払われることもあります。「同僚が認めてくれている」「自分の行動が報われた」といった思いを持って働けるようになるので、ピアボーナスは社員のモチベーションアップに役立つシステムとされてきました。

どうしてピアボーナスが注目されるようになった?

新型コロナウイルスの感染拡大、働き方改革の推進によって、リモートワーカーの数は増加傾向にあります。一方で、リモートワーカーとオフィスワーカー間に起こる、コミュニケーション不足は問題となってきました。また、直接会って話せば何ということもない言葉も、メールやテレビ電話になると冷たく聞こえるケースは少なくありません。こうしたトラブルを回避する方法として、ピアボーナスによるコミュニケーションの活性化が求められるようになってきたのでした。ピアボーナスで頻繁に感謝を伝え、相手からも伝えられる機会を設ければ、人間関係の悪化を未然に防げます。

また、人事評価制度の新しい軸としてもピアボーナスは注目されています。かつての日本企業では、「長く働いている社員ほど努力している」という価値観が蔓延していました。しかし、成果重視の人事制度に切り替わっていく過程で、労働時間以外の項目が重要視されるようになってきたのです。そこで、労働時間や残業時間などの数字に残らない部分を評価しようという風潮が強まってきました。ピアボーナス制度は、人事部の目に映らない勤務態度を拾い上げていこうという試みなのです。

どのように導入するべき?ピアボーナスの成功事例

日ごろの感謝をピアボーナスにして贈るのは、もっともスタンダードな導入方法です。ただ、成功事例に挙げられる企業の多くは、事務的にポイントを付与させるだけでなく「メッセージカード」を添えるように指導しています。すなわち、誰かがボーナスを受け取った場合、誰が何に対してくれたものなのかを把握できる仕組みです。こうして「それならばまたしてあげよう」という気持ちになれば、感謝の連鎖が続いていく理想的な職場になるでしょう。

また、企業側が率先して「感謝の日」を定めてしまう方法もあります。ピアボーナスを導入しても、ものを贈ることに慣れていない社員たちは積極的に感謝を伝えられない可能性が出てきます。そこで、経営陣が感謝の日を決めて、そのタイミングで全社員が誰かにピアボーナスを贈るようにすれば、ポイントのやりとりが習慣化するでしょう。社員は感謝の日を目安にして、仕事を頑張っていけます。

そして、ピアボーナスを導入したばかりの時期は、経営陣が積極的に動くことが大切です。ピアボーナスが浸透した企業では、正社員やアルバイトといった雇用形態に関係なく、経営陣がポイントを付与し続けました。そうやって、「感謝されるのはうれしいことだ」という考えが広まり、社員間でもピアボーナスのやりとりがなされるようになっていったのです。こうした状態が続けば、経営陣が意識しなくても、自然にピアボーナス制度が回っていくようになるでしょう。

成功のためには?ピアボーナス導入時の注意点

まずは「費用対効果」をよく考えましょう。ピアボーナスとはつまり、企業が支払う人件費を増やす仕組みです。ポイントを換金するにせよ、景品に交換するにせよ、企業が用意しなくてはなりません。また、システムを導入するのであれば初期投資もかかってきます。これらのコストを無視してピアボーナスを始めても、支出が多くなるだけの結果になりかねません。ピアボーナスによる「業務効率化が図れる」「団結力が高まる」などのメリットを見据えながら、コストを回収できるかどうかしっかり検討することが大事です。

次に、「浸透度のチェック」も必要です。ピアボーナスは導入して終わりではありません。むしろ、ピアボーナスに慣れるまで長い時間を要することもありえます。定期的にピアボーナスがやりとりされた履歴をチェックし、習慣化しているかどうかを確認しましょう。もしも習慣になっていない場合、何が原因になっているのかを追求します。心理的に抵抗があったり、ツールが使いづらかったりと、ピアボーナスが受け入れられない要因はいろいろです。焦らず、じっくり問題を取り除いていくことが重要です。

ピアボーナスを始めるならTHANKS GIFTを導入しよう

組織活性化SNSの「THANKS GIFT」には「社内ポイント」という機能も付いています。これを利用すれば、ピアボーナスを手軽に導入できるでしょう。しかも、THANKS GIFTには感謝カードを贈る機能もあり、ポイントに添えれば社内コミュニケーションを強化できます。贈られたサンクスカードには、社内SNSやチャットでリアクションしましょう。一方的に贈ったり受け取ったりするだけでなく、ピアボーナスをきっかけとした交流が広がっていきます。そうやってコミュニケーションの輪が広がっていけば、部署やオフィスの事業所を越えて、企業力は高まるはずです。もちろん、たまったポイントを景品に交換するまでのプロセスも管理できます。 成功事例を参考にしてピアボーナスを導入しよう 新しくピアボーナスを導入するにあたり、不安や疑問を抱えている企業もあるでしょう。そのようなときには、成功事例を参考にするのがおすすめです。どのような問題を何で解決したのか、事例を見れば正しく理解できます。また、自社で導入する際のシミュレーションにもなります。特に、同じ業界、似た規模の成功事例には注目です。

TGバナー

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制