4395 view

アジリティとは?組織における重要性や高める方法を紹介

アジリティとは?組織における重要性や高める方法を紹介

組織やチームでより大きな成果をあげたり、より早く成果を出すためのは全体のアジリティを高める必要があります。
そのため、企業や組織における「アジリティ」の注目度が高まっています。
今回は、アジリティの意味や組織における重要性、高める方法について紹介します。

アジリティとは?

アジリティ(agility)とは、機敏性や敏捷性を表す英単語です。
動物の障害物競技やスポーツの世界で使われることの多い言葉ですが、時代が進むにつれ、企業や組織においても重要であると指摘されることが多くなってきました。
似たような言葉に、スピードやクイックネスというものもあります。
スピードは単に速さを表す言葉で、クイックネスは障害や出来事など物事に反応する際の速さ、特に初動を意味する言葉として使われます。
それらに対し、アジリティは状況判断の早さに加え、その判断の正確性や的確性といったものも含みます。
スピードやクイックネスが向上しても、アジリティが低いままでは「ただ一生懸命に働いているだけ」となってしまう恐れがあるので注意が必要です。

アジリティが重要である理由

アジリティが重要視されている最大の理由は、世界の変化のスピードが増していることにあります。
数年前には通用していたビジネススキルが、今や使い物にならないことも珍しくはありません。
次々と新しい概念やサービスが登場し、それに伴い存在感を示したり注目されたりする企業も次々と入れ替わっている時代です。
商品やサービスの流行はもちろんですが、コロナウイルスによる感染症の流行も世界を一変させました。
今後、また新たな感染症がパンデミックを起こし、世界を変えないとも限りません。
革新的な技術の誕生や発見、気候変動に伴う人々の意識や生活の変化など、ビジネスの形を変える要素は、今度も続々と出現すると考えられます。
そうした激動の時代を企業や組織が生き抜くために必要なのが、素早い正確・的確な判断や対応力を意味するアジリティの向上です。
企業の歴史や組織の成り立ちには関係なく、アジリティの高低が、そのまま今後の生存率にも直結してくることは間違いないでしょう。

アジリティの高い組織の特徴

同じ企業で働き続けていると、外のこと、特に他の企業の内情を把握することが困難です。
しかし、アジリティの高い組織は、内外ともに客観的に眺めることができています。
企業の独自性を持つことは重要ですが、外の世界の実情を知らなければ、それがそもそも独自のものであるかもわかりません。
単なる思い込みとならないよう、アジリティの高い組織は外部からの情報を積極的に取り入れることをしています。
これは、柔軟な発想にもつながります。
これまでの常識を疑う柔軟性を持ち、次々と新しい発想や創造を生み出すことができるのも、アジリティの高い組織の特徴です。

予期せぬ出来事が起こったときなどに、すぐに判断・対応でき、かつそれらを迅速に企業内やチーム内で共有できるシステムが構築されている企業もアジリティが高い組織といえるでしょう。
個人だけではなく、組織としてアジリティが高いことも重要です。
コロナウイルスの流行の際に、すぐさまリモートワークに切り替えられた企業が、そうした組織の代表例です。
確かに、業種や職種によってできることとできないことはあります。
しかし、複数店舗を構える飲食店であっても、すぐにデリバリーやテイクアウトの商品数を増やし販促活動をしたり、ECサイトを立ち上げたりなどしたところも少なくありません。
そうした企業は、素早く、かつ適切な判断と対応をすることができた、つまり、高いアジリティを持っており、それらが社内で共有・伝達されていたといえるでしょう。

アジリティの高い企業で働く人々は、組織の一員であっても自立心が高く、高い行動力を持っています。
日本の企業では、従業員が自立心を持つと離職のリスクが高まる、あるいは組織としてまとまりづらいというイメージを持つところが多いかもしれません。
こうした固定観念や先入観が、アジリティ強化の最大の障壁となります。
しかし、そのような企業は時代の波にうまく乗ることができずに淘汰されるケースが散見されます。
これまでの組織の在り方を根本的に見直す必要があるでしょう。
経営者やリーダーなどが率先して固定概念や先入観を取り払い、組織力向上のために努力をしていることこそが、アジリティの高い組織の最大の特徴といえそうです。
こうした特徴は、どのような企業や組織であっても、リーダーの取り組みによってアジリティを高めることで手に入れることができます。

アジリティを高める方法とポイント

アジリティを高めるには、まず従業員に一定の裁量を持たせる必要があります。
いつまでも裁量や決定権を与えず、上からの指示のみでしか動けないような人を量産するばかりでは、組織力は向上しません。
組織のメンバーを一つの駒としてではなく、チームにとって重要なプレイヤーとして捉えることで自立心が芽生え、それぞれが自らの頭で考えながら行動・判断するスキルが身に付いていきます。
ときには失敗や間違った判断をすることもあるでしょう。
そのようなときに、チャレンジや行動したことに対する評価を適切に行うことも重要です。
結果ばかりを追いかけていると、従業員は萎縮・疲弊し、柔軟な発想や適切な判断力・対応力が失われてしまいます。
従業員を評価する際に、具体的な形で表現することもアジリティを高める方法として有効です。
例えば、従業員同士で感謝や賞賛、お礼などが送れるシステムがそれにあたるでしょう。
福利厚生の充実でも構いませんし、表彰などをすることで従業員のモチベーションを高めることも一つの方法です。
過程やプロセスも評価対象とする成果主義には、とても大きなメリットがあります。
たとえ努力が実らなくても、努力そのものが評価されるためです。
組織内で、そうしたプロセスや努力に対しての感謝や賞賛、表彰が行える文化を作ることができれば、個々の従業員の意識や行動も、自然とアジリティを高めるためのものへと変化していくことでしょう。

企業や組織の理念・目標・ビジョンといったものを、短期・長期を問わず定め、それらを組織内で共有することも不可欠です。
それぞれが柔軟な発想を持つことは重要ですが、それは、全員が同じ方向を向いているからこそ意味を成すものでもあります。
理念などで従業員を縛り付けるという意味ではありません。
個性を重視しながらも最終的には全体でまとまることで、組織として強くなり、大きな力を発揮できるようになるのです。
そのためには、常に情報などが共有できるコミュニケーションの文化やシステムを構築しておくことが求められます。

アジリティを高めるには企業向けコミュニケーションツールの導入は必須

アジリティを高める方法は、適切なコミュニケーションをとることに集約されます。
裁量権を与えることも、プロセスの価値を高めることも、そして理念やビジョンを共有することも、すべてはコミュニケーションをいかに高めるかによって決まります。
そのためには、「THANKS GIFT」などの企業向けコミュニケーションツールの導入が欠かせません。
こうしたツールを使わずにコミュニケーションを強化しようとしても、おそらくうまくはいかないでしょう。
経営者やリーダーの先入観や固定観念による思い込みが根底にあるため、従業員の価値観や世の中の流れなどとは相容れない制度になってしまう可能性が高いからです。

「THANKS GIFT」のようなツールを導入することで、従業員同士の繋がりを最適化し、さらには強められます。
従業員のモチベーションを上げ、能動的な活動力や判断力、対応力を高めるためのきっかけにもなるはずです。
エンゲージメントの向上にも役立つでしょう。
徐々にアジリティを高めることができ、どのような時代の変化にも適切に対応できるような組織を作り上げることへと繋がります。

従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、アジリティの意味や組織における重要性、高める方法などについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
アジリティ とは