人が辞めない職場を作る店長の育て方~定着率を上げる職場コミュニケーション
▼セミナー概要
外食産業はコロナの大打撃から制限緩和、リベンジ消費、インバウンドなどにより回復傾向ではありますが、居酒屋などまだまだ厳しい業態もあります。業界全体で課題は様々ありますが、課題の1つに人材不足があげられます。人材不足は慢性的な課題ではありますが、消費の回復・人件費の上昇によりさらに人材の確保が難しくなると予想されます。
この環境下で勝ち抜くために重要なのは既存の「優秀な社員の定着」だと考えます。では定着には何が必要か。それは辞めない職場を作る店長を育てることです。今回は辞めない職場を作る店長の育て方をコミュニケーションの観点から株式会社ケーススタディの荒井 静雄氏にお越しいただき弊社代表の成田とセッション形式でセミナーをお贈りします。トークセッション形式ですので、ぜひお気軽にご視聴くださいませ。
-アジェンダ
・飲食店の離職率はなぜ高い?
・人が辞めている職場のリーダーが
「分かっていないこと」とは?
・内部コミュニケーションが上がれば何が変わる?
・内部コミュニケーションの具体的な上げ方
▼登壇企業
株式会社ケーススタディ
代表取締役 荒井静雄氏
1978年 大阪府堺市生まれ。
2001年「ぐるなび大阪営業所」に入社
2006年「ぐるなび神戸営業所長」
2011年 東京本社にて「ぐるなび大学総責任者」
兼任で新規事業開発室
2019年 株式会社ケーススタディ設立
-ぐるなび時代
10年間の地方営業~営業所長を経て本社へ
年間3,000回の飲食店向けセミナー(コンテンツ作成)
1週間に10本の新規事業計画書作成を6カ月間
-独立後
日本中の先進的な飲食店経営事例を元にしたコンサルティング活動
主に飲食店に向けてビジネスコミュニケーション研修を多数開催
自身でも大阪北新地にフレンチレストランを経営
- 開催日程
-
2023年1月27日(金)14:00~15:00
※オンライン開催:Zoomでの配信
定員数:100名
※100名を超えた時点で受付を終了いたします。お早めにお申し込みくださいませ。
- こんな方に
オススメ -
・離職が多いけど、何を改善したらいいか分からない
・店長の育て方が分からない
・スタッフとのコミュニケーションのとり方がわからない