シフト制のコミュニケーション不足をTHANKS GIFTで補完。オープンな場での感謝のやり取りが、パーパスの浸透やコミュニケーション活性化に繋がっている

グッドタイムリビング株式会社
グッドタイムリビング株式会社
業種
介護(有料老人ホーム)
従業員数
約2,000名

プロジェクトメンバー 一同の皆 様

コミュニケーションを補完するツールを検討。IPアドレス制限、オープンコミュニケーション、パーパスの浸透などのメリットから導入を決定

-THANKS GIFTの導入を決めたきっかけや背景を教えてください。

弊社は、24時間365日従業員がシフト制で勤務している為、シフトが被らないとコミュニケーションが取りづらいという問題があり、コミュニケーションを補完するツールの導入を検討していました。
情報収集を行い、3〜4社のサービスベンダーに問い合わせしたところ、利用する上で必要なセキュリティ対策が最も講じられていたツールが、THANKS GIFTでした。

弊社の従業員には、施設内のネットワーク環境のみで利用できるiPhoneを貸与しております。施設のwi-fi以外からのアクセスを禁止するIPアドレス制限機能を有していることが、とても大きなポイントでした。
他にも、THANKS GIFTの感謝や賞賛のやりとりが、社内のメンバーに開示される点も魅力の一つでした。開示されることで、社員同士の相互理解新たに策定した会社のパーパス浸透に向けた取り組みにも活用できると考え、THANKS GIFTの導入を決定しました。

 

オープンコミュニケーションに不安な声があったものの、利用促進キャンペーンで、実際に使ってもらうことで不安を払拭できた

-従業員の方に利用を浸透させていく上で苦労されたことがあれば教えてください。

THANKS GIFTの導入を社内で公表した際、効果を期待する声があった一方で、オープンな場所でコミュニケーションを取ることに不安を感じる声がありました。
部下に均等にサンクスカードを送らないと何か問題が発生するのではという懸念や、他の人にやりとりを見られる恥ずかしさなど様々な不安を払拭することに苦労しました。

そこで、実際にTHANKS GIFTを使ってもらうことで、不安を軽減できるのではないかと考え、特定の期間において1枚でもサンクスカードを誰かに送ると、500ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しました。
キャンペーンの効果もあり、700名を超える利用があり、最初の使ってもらうというハードルを越えられました。
導入時、オープンなやりとりは心配であると声を上げていた施設長が、現在では一番活用しており、実際に使ってもらう中で、懸念点よりもプラス面が大きいことを感じていただけたのではないかと思います。

 

感謝や賞賛のやりとりが開示され、相互理解が深まるとともに、社内に良い影響を与えている

-THANKS GIFT導入後、どのような変化や効果がありましたか。

利用者目線では、直接会えない人に忘れずに感謝や季節の挨拶を気軽に伝えられるようになったことや、一斉送信機能を活用してイベント後に全員を労えることなど、高い利便性を実感しています

会社全体としては、感謝や賞賛を伝えるポジティブなコミュニケーションが開示されるので、他部門の社員の取り組みや人柄が伝わってきたり、温かいやりとりを見て前向きな気持ちになるなど、良い循環土台ができました。
まだ従業員満足度や離職率などの数値と紐づけての分析はできておりませんので、そちらは今後検証していきます。

 

施設ごとの分析がしやすくなるような機能、個人ごとの送信・受信ランキングなど、利用をさらに促進する機能を拡充してほしい

-THANKS GIFTで今後さらに強化していきたいことやTake Action社に求めたいことを教えてください。

業務で利用するツールやアプリが増えており、その分ログインIDとパスワードを管理する必要があります。
THANKS GIFTのログインに関しても、シングルサインオンなどを利用できると、さらに使いやすくなります。

THANKS GIFTは、SAML認証によるシングルサインオンには対応しております。
 機能リリース:https://thanks-gift.net/news/5906/ 

また、施設数も30以上あるため、施設ごとの利用状況を分析するのに、手間がかかっています。
管理画面で施設ごとの利用状況を確認できる、もしくは、データをダウンロードする際に、特定の施設を選択できるようになると、各施設長への共有も行いやすくなりますので、今後期待しております。

その他、管理職は、自分が誰にサンクスカードを送っていないのかを気にすると思うので、個人単位で送信・受信のランキングが出ると、管理職の方は嬉しいと思います。

最後に、ご入居者やそのご家族の方から手紙で御礼の言葉をいただくことがあり、この言葉が従業員の大きなやりがいになっていますTHANKS GIFTを使って、外部の方から従業員に声が届く仕組みがあるととても嬉しいです。

-外部の方から従業員に声を届ける仕組みは、「エール機能」という機能で、既に実装しておりますので、次回のお打合せの際に説明させていただきます。

 

対面でのコミュニケーションを補完できるため、シフト制で働いている企業に特におすすめ

-どのような企業にTHANKS GIFTはおすすめできますか?

弊社のようにシフト制で働く、介護や医療、サービス業などの業界・業種は特におすすめです。
シフト制であれば、感謝を伝えたいと思っても、次に会うまでの期間が空いてしまい、感謝を伝え忘れることがあります。
THANKS GIFT感謝のメッセージを送れば、相手がログインした際に内容が伝わので、シフト制の会社にはコミュニケーションを補えるという点で特に合うかと思います。

-以上、インタビューにご対応いただきありがとうございました。さらにプロダクトの価値を感じていただけるよう、今後もサポートさせていただきます。