2161 view

レピュテーションリスクとは?対策・回避方法を紹介

レピュテーションリスクとは?対策・回避方法を紹介

「レピュテーションリスク」という、企業の評判がネガティブに変わることによって引き起こされる経済的・社会的なリスクを知っているでしょうか。
企業の評判や名声は、その企業の継続的な成功や生存に非常に大きな影響を与えるため、レピュテーションリスクのマネジメントは企業にとって重要な要素です。
今回は、レピュテーションリスクの意味や原因・対策を紹介します。

レピュテーションリスクとは?

レピュテーションリスクとは、企業に関してマイナスの評判が広まってしまい、企業自体の信頼・ブランド価値が低下してしまうというリスクです。
現代は情報の流れが非常に速く、特にインターネットとSNSの普及によって、一つの情報や意見が瞬時に世界中に拡散することが可能になりました。
このため、企業に関するネガティブな情報や評価が一度流れると、それを取り消すのは非常に困難です。
ここでは、レピュテーションリスクについてさらに詳しく見ていきましょう。

レピュテーションリスクの具体例

レピュテーションリスクとは、たとえば「アルバイトが厨房内で悪ふざけをしている動画がSNSで配信された」という事例が挙げられます。
これ自体は何かの拍子に起こりうる一見些細な出来事ですが、SNSでの拡散によってこれが大きなレピュテーションリスクとなり、企業の信頼や売上に大きな影響を及ぼす可能性があるのです。
製品の不具合や品質問題、不正や詐欺などの違法行為、労働環境の悪化など、様々な要因がレピュテーションリスクの原因となり得ます。

オペレーショナルリスクとの違い

オペレーショナルリスクとは、企業の通常の業務活動に関わるリスクのことを指します。
これは、人的なミスやシステムの障害、外部環境の変動など、日常的に発生しうるリスクを総称したものです。
レピュテーションリスクはその中の一部とも言えますが、ほかのリスクとは異なり、外部の評価や情報の流れに大きく左右される点が特徴です。

ブランドとレピュテーション

ブランドとレピュテーションは、どちらも企業や製品の評価や認知に関連するものですが、そのアプローチや視点が異なります。
ブランドは、企業が意図的に形成・管理しようとするイメージや価値観を指す言葉です。
その一方でレピュテーションとは、外部の人々や組織が持つ企業や製品に対する評価を指します。

レピュテーションリスクの原因

それでは、レピュテーションリスクとなり得るネガティブな評価が広まる原因はどのようなことがあるのでしょうか。
ここでは具体的に6個の要因について紹介します。

内部告発

企業における不正行為や不適切な労働環境が明るみに出ると、消費者の信頼を大きく損なうことになります。
内部告発が増える背景には、企業文化の問題や経営者の倫理観の欠如などが考えられるでしょう。
正当な報告体系の欠如・内部監査の弱体化など、これらの問題を隠蔽する土壌を作り出している可能性もあります。

根拠のない風評被害

根拠のない風評被害は、企業の評判を非常に速く損なうことがあります。
特にSNSなどで誰でも簡単に情報発信ができ、またその情報が拡散されやすくなっている現代では顕著です。
この問題を解決するためには、情報の透明性を高め、正確な情報提供を心がける必要があります。
企業は、SNSなどでの風評の監視も強化し、誤った情報に対して迅速に対応する体制を整えるべきでしょう。

不祥事

不祥事は、社員の行動規範の不備や教育体系の欠如から発生することが多いです。
教育プログラムの強化、明確なガイドラインの設定、適切な監督体制などがこれらの問題を未然に防ぐ手段となります。

商品の質やサービスの低下

商品やサービスの品質が顧客の期待を裏切ってしまうことも、長期的な信頼を失う原因となります。
顧客の声を積極的に取り入れ、品質管理体制を強化することで、このリスクを減らすことが可能です。

同業他社の業績悪化

業界全体のイメージダウンが、自社の評判にも影響を及ぼすこともあります。
自社の強みや価値を明確に伝えるマーケティング、他社との連携による業界全体の品質向上などが求められるでしょう。

不祥事・コンプライアンス違反

コンプライアンス体制の強化は企業にとって必須です。
これには、定期的な教育、厳格な監視体系、適切な報告ラインの設定などが求められます。
コンプライアンス違反は企業文化に根ざした問題であることも多いため、企業の価値観や倫理観を育む取り組みも重要でしょう。

レピュテーションリスクの対策

レピュテーションリスクの対策は経営戦略の中でも特に重要な部分を占めていますが、具体的にどのような対策をとればよいのでしょうか。
ここからは、レピュテーションリスクを回避する対策について紹介します。

顧客とのコミュニケーション強化

企業と顧客とのコミュニケーションを強化することで、信頼関係を築き、顧客からのフィードバックを早期にキャッチすることが可能です。
これにより、問題が拡大する前に解決し、レピュテーションリスクを最小化することができるでしょう。
このような顧客の意見を取り入れることで、商品・サービスの品質向上にも繋がります。
また、顧客からの情報収集に対して、企業側が適切な情報開示をすることも重要です。
企業がどのような価値観を持ってどのような活動を展開しているのかを積極的に外部に開示することで、株主や投資家だけでなく一般の消費者に対しても企業の透明性と信頼性を高める効果があります。

内部監査とリスク評価

企業内のプロセスや業務におけるリスクを定期的に評価するための内部監査を行い、潜在的なリスクを早期に発見する体制を整備することも重要です。
特に経営層と従業員間のコミュニケーションの強化や、透明な報告体制の構築は、リスクの未然防止に貢献します。
また、万が一レピュテーションリスクが発生した場合の対応計画を予め整備しておくことで、迅速かつ適切な対応が可能です。
対外的なコミュニケーション戦略や、社内の対応フロー、関連部署との連携体制などを予め検討しておくべきでしょう。

社内文化の醸成

レピュテーションリスクは往々にして人的要因から発生します。
企業の価値観や理念を全従業員が共有し、それに基づいて行動する文化を醸成することで、リスクの未然防止につながるでしょう。
具体的には、経営陣からのメッセージ発信、行動規範の策定と共有、定期的な研修などが考えられます。
また、企業全体でレピュテーションリスクの理解を深めることも重要な対策です。
具体的なリスクの定義・発生のメカニズム・対策方針などを明文化して全従業員に周知させることで、組織全体での意識改革を進めることができます。

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

離職防止の仕組みを整備し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、レピュテーションリスクの意味や原因・対策などについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、離職防止の仕組みとして活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
レピュテーションリスク とは