10036 view
企業にありがとうカードを導入するメリット・効果、運用のポイントを紹介
従業員のやる気を引き出すため、さまざまな施策に取り組む企業も多いものです。
従業員のやる気や働きやすさを確保するために、高く注目されている施策のひとつに「ありがとうカード」というものがあります。
ありがとうカードとは、一体どのようなものなのでしょうか。
今回は、企業にありがとうカードの概要や導入するメリット・効果、さらに運用時のポイントについて紹介します。
もくじ
ありがとうカードとは?
ありがとうカードとは、従業員同士で感謝の気持ちをカードに込めて贈り合うものを指します。
ありがとうの気持ちを込めたカードを仲間に渡し、お互いを褒めたりねぎらったりする施策となっています。
仕事をしているとき、相手にお礼を伝えたくても「面と向かってありがとうと言うのは恥ずかしい」という人も少なくありません。
このような場合にも、ありがとうカードであれば感謝の気持ちをスムーズに伝えられます。
企業にありがとうカードを導入する効果・メリット
企業がありがとうカードを導入することの主な効果・メリットには、以下のようなものが挙げられます。
1.社内コミュニケーションの活性化
ありがとうカードを導入することの効果の1つが「コミュニケーションの活性化」です。
ありがとうカードで感謝の気持ちを伝え合うことで、あらためてお互いを認識するきっかけが生まれます。
これにより相互理解が深まり、職場内の会話が増えやすくなるというメリットがあるでしょう。
また、お互いを褒め合ったりたたえたりすることによって、気持ちの良いコミュニケーションを取ることができます。
2.チームワークの強化
ありがとうカードは「チームワークの強化」にも効果的です。
お互いに褒め合う文化を構築することで、従業員同士の絆を深めることができます。
従業員同士の絆が深まると、自然に支え合おうという協力意識が生まれるものです。業
務で何らかの問題が発生した際にも、従業員同士で協力して行動するというチームワークの結束力が高まります。
3.離職防止
その他、「離職防止」につなげられるというメリットがあります。
企業にとって優秀な人材の流出は、何としても避けたいものです。
従業員が離職してしまう大きな原因のひとつに、「評価への不満」が挙げられます。
仕事を頑張っても「誰も自分を見ていない」「正当な評価をしてくれない」と感じ、退職してしまうケースも少なくありません。
ありがとうカードは今まで見過ごされていた日々の努力や頑張りに対し、感謝の気持ちを贈り合うポジティブな取り組みです。
感謝の気持ちを贈り合う文化が浸透すると貢献が可視化され、やりがいにつなげることができるのです。
その結果、従業員の働きやすさにもプラスの影響をおよぼし、離職防止につなげやすくなります。
4.従業員のモチベーション向上
さらに、「従業員のモチベーションアップ」も期待できます。
ありがとうカードは仲間への協力や仕事への頑張りなど、良い働きを認めてもらえる機会が増えることがメリットです。
第三者に働きぶりを認めてもらうことで自己肯定感が増し、「より頑張ろう」というやる気を引き出しやすくなります。
従業員のモチベーションや仕事の質の向上に繋げられることが期待できます。
企業でありがとうカードを運用する際のポイント
ありがとうカードはただ従業員に「感謝の気持ちを贈り合おう」と促すだけでは、なかなか上手くいかないケースも多いとされています。
ありがとうカードを運用する際は、以下のポイントを元に取り組むことがオススメです。
1.ありがとうカードの導入の目的や運用ルールを明確にする
突然ありがとうカードを導入すると、なかには「なぜこのような取り組みを始めたのだろうか」と戸惑う従業員もいるでしょう。
まずはありがとうカードを導入する目的について、きちんと従業員に説明しておくことが重要です。
何のための取り組みなのか、その定義を従業員がきちんと理解している状態を目指しましょう。
さらに、ありがとうカードを導入する際は明確なルールを決めておくことがポイントです。
なぜなら、ルールがはっきりと決まっていない場合、運用にムラが生じやすくなるためです。
ルールが曖昧だと、従業員もどのようにすればいいのかわからなかったり、不正な贈り合いが発生したりする可能性もあります。
このような事態を避けるためにも、どのような場合にどのような方法で感謝の気持ちを贈るのか、あらかじめ細かくルールを定めておきましょう。
2.ありがとうカードにノルマを設けない
ありがとうカードの運用を行う際に、「義務感を抱かせない」こともポイントです。
ありがとうカードはあくまでも相手の良い取り組みに対して感謝の気持ちを贈るものですが、この行為に義務感を抱かせると従業員にとって「業務の一環」になってしまいます。
すると、従業員によっては「業務が増えただけ」と感じさせてしまう原因になり得るため、注意が必要です。
ありがとうカードを贈ることは強制ではないことをきちんと説明し、義務感を抱かせないように工夫しましょう。
3.ありがとうカードの運用を仕組み化する
また、ありがとうカードの言葉のやり取りだけではなく、「付加価値をつける」ことも大切です。
ありがとうカードは感謝の言葉を受け取るだけでも嬉しいものですが、インセンティブポイントや社内通貨などの付加価値をつけることで、より従業員の満足度を高めることができます。
受け取ったありがとうカードの数に応じて表彰したり、ボーナスを与えたりするのも良いでしょう。
このような付加価値をつけることでありがとうカードの取り組みが社内に浸透し、従業員の貢献意欲をより引き出しやすくなるでしょう。
4.ありがとうカードのやりとりに大きな負担をかけない
その他にも、「従業員の負担にならないようにする」ことが肝要です。
ありがとうカードの取り組みそのものが、従業員にとって負担になる可能性もゼロではありません。
特に手書きでありがとうカードを贈る場合は、文章を書いたり相手に渡したりするための手間や時間がどうしてもかかってしまいます。
すると、業務負担が増えてしまう可能性があるのです。ありがとうカードのテンプレートを用意しておく、もしくは感謝の気持ちをパソコンやスマートフォンなどで手軽に贈り合えるシステムを導入することも一案です。
従業員の負担が増えないように工夫しましょう。
企業でのありがとうカードの運用はツールの活用がおすすめ
ありがとうカードは相手に贈るための手間や時間がかかり、なかなか取り組みが浸透しないケースも少なくありません。
このような場合には、ツールの活用がおすすめです。
感謝の気持ちを贈り合うためのWeb・アプリツールを提供している企業もありますので、このようなツールを活用すれば、パソコンやスマートフォンから簡単にありがとうカードを贈ることが可能です。
気軽に感謝の気持ちを贈り合える環境を整えることで心理的なハードルが下がり、利用頻度が高まる効果を期待できます。
スムーズな運用を目指すのであれば、ツールの導入を検討してみると良いでしょう。
企業でありがとうカードを活用し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう
今回は、ありがとうカードを企業で導入するメリットや効果、運用のポイントについて紹介しました。
ありがとうカードは、従業員のコミュニケーションの活性化や企業の理念浸透などに有効なツールですので、目的を明確にすることや定期的に運用を見直すことで改善していきましょう。
『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して、感謝や賞賛のコミュニケーションを増やして、社内コミュニケーションを活性化させませんか?
エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから
- サービス資料に含んでいるもの
-
- 機能概要
- 導入企業インタビュー
- 料金体系
- サポート体制