14705 view

社員に経営者視点で仕事を行ってもらうための組織づくりの方法とは?

社員に経営者視点で仕事を行ってもらうための組織づくりの方法とは?

経営層がいかに優秀でも、経営陣だけで業績を上げることはできず、組織を支える大勢の社員の理解・協力が不可欠です。
つまり、組織の業績を上げるには、社員にどれだけ成果を上げさせるかがカギであり、そのためには一人ひとりの経営視点を養うことが大切です。
今回は、社員に経営視点を持って仕事をしてもらうための組織づくりのポイントについて紹介します。

経営視点とは?

経営視点とは、組織の全体構造を理解し、経営者の立場で判断を行う視点のことです。
経営者のミッションは、「安定経営を実現し、組織を取り巻くあらゆくステークホルダーの利益を守る」ことであり、それを全うするための視点こそが経営視点です。
少なくとも、管理職以上の社員には、常に意識してもらいたいものだといえます。
経営視点にはさまざまな要素が必要です。
特に重要な要素は、

  • 業界全体を見渡す広い視野
  • 世の中の最新動向を捉えるアンテナ
  • 収益を生み出せるビジネスセンス
  • 中・長期的な戦略
  • 決断力と実行力
  • 全体最適

です。幅広い知識と経験が問われるため、社員にすぐに経営視点を持ってもらうのは難しいでしょう。
ただし、徐々に社員の視点のレベルを引き上げていくことは可能です。
そのために組織内でどのようなアプローチを行っていけば良いのかについては、次の段落以降で詳しく紹介します。

社員に経営視点を持ってもらう4つの方法

社員に経営視点を会得させるのは簡単ではありませんが、将来的には管理職として組織を率いていってもらう必要があります。
社員に経営視点を持ってもらうためには、次の4つの方法でアプローチしていきましょう。

1.経営戦略・組織目標をカスケードする

まず大切なのは、社員にもきちんと経営情報を共有・浸透させることです。
経営層が決めた組織目標や中・長期戦略について、経営層から管理職、管理職から社員へというように、カスケードダウンしていくことが大切です。
組織を成長させるには、経営層による明確な戦略やそれに基づく目標設定が重要ですが、現場の社員が内容をきちんと理解していなければ、社内の足並みがそろいません。
業界内における自社の立ち位置と将来的なビジョンを明確にし、最短でそこに到達するためには組織・部署・個人としてどう行動すべきかを示しましょう。
組織内での自分の役割や組織全体の目標を理解し、それをリンクさせることが経営視点の第一歩となります。
経営情報は経営層だけが握っておけば良いと思わずに、社員にもできるだけ多くの情報を与えましょう。
多くの情報を持つことは、社員に自分の仕事や組織の在り方を考えるきっかけとなります。
視野が広がれば、その後の言動や行動も変わっていくはずです。

2.社内研修を実施する

経営視点を持つには幅広い知識と経験が必要ですが、知識については社内研修で補うことができます。
社員の場合、自部門や関連部門の業務内容についてはよく知っていても、組織全体の構造についてまでは理解していないことも少なくありません。
人事担当者などを講師にして組織全体の仕組みや経営者に最低限必要なマーケティングや財務、経営戦略に関する研修を実施しましょう。
社内研修は、「新入社員」「中堅社員」「管理職候補」というように社員をレベル分けてして、それぞれに合う内容で実施するほうが効果的です。
管理職候補として育成中の社員に対しては、各領域の役員から自身の経営体験談などを語ってもらうのも良いでしょう。
座学だけではなく、「自分が社長だったらどうするか」というロールプレイングを実施するなど、アクティブラーニングを取り入れていくことも有用です。
経営者として仕事をするうえでは、外部視点も重要です。
外部の講師を招き、社外から自社がどう見えているか、業界全体の動き、競合他社と比較した自社の弱み・強みについて解説してもらうことも必要です。
このほかに、外部のコンサルティング会社などが実施している研修を受けさせて、経営視点に必要な要素を学んでもらうという方法もあります。
外部の会社が実施する研修には、異業種も含めて他社の社員と交流できるというメリットも期待できますね。

3.責任者として仕事を任せる

優秀な社員であれば、若いうちから重要なタスクを任せることもあるでしょう。
しかし、現場での仕事の割り振りやスケジュール管理など、能力を要する仕事でありながら、意思決定には常に上司の承認が必要という状況では、やりがいを感じられません。
社員にも経営視点を持って仕事をしてもらいたいと思うならば、現場の仕事をある程度区切ったうえで、社員にその中でのすべての責任と決定権限を委ねましょう。

タスク全体を代表する立場を与え、明確な結果責任も担わせることで、経営者の立場を疑似体験してもらえます。
「指示されたタスク」ではなく「自分のタスク」としての意識を持つことは、仕事へのプロ意識や責任感につながります。
早くから経営視点を持ってもらうためには、社員をできるだけ強みを生かせる場所に配置し、レベルの高い仕事を責任とセットで与えることが大切です。
必要に応じて、社内の制度やルールの変更も検討しましょう。

4.収益を強く意識してもらう

早いうちからビジネスの全体像を見てもらい、収益を意識させることも大事です。
組織経営は、ビジネスによって得た利益によって成り立っています。
社員の給与もこの利益から支払われているため、売上が少なかったり、生産性が上がらなかったりした場合には、当然ながら組織としては給与を支払うのが難しくなります。
しかしながら、毎月給料日があり、その日がくれば給与が支払われるのが当たり前で、最低賃金も保証されているという状況では、経営のシビアさをなかなか認識できないものです。
優れた経営者は、財務上の数値に強く、普段から収益を強く意識している傾向にあります。
若いうちから社員にも、売上や経費、利益までの損益全体を見せ、ビジネスの全体像をきちんと理解してもらいましょう。
全体像を見せることで、部分最適ではなく全体最適で経営資源を配分するスキルも養われます。
社員に経営視点を持ってもらうためには多角的なアプローチが必要ですが、経営戦略・組織目標をカスケードしていくことが最初の一歩となります。

「THANKS GIFT」には「理念浸透機能」があり、ビジョンブックを通じて組織の「ミッション・ビジョン・バリュー」を社員に浸透させていきます。
また、社員の行動に対して理念を紐づける「オリジナル理念コイン」を活用し、理念の理解や浸透を促進することも可能です。自社にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの理念浸透促進ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

会社の理念や思いを社員に浸透させ、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、社員に経営視点を持って仕事をしてもらうための組織づくりのポイントなどについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、貴社での取り組みに活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
社員 経営視点