8087 view

ミッションドリブンとは?使い方や企業での取り組み内容・事例を紹介

ミッションドリブンとは?使い方や企業での取り組み内容・事例を紹介

ミッションドリブンで経営を行う企業は、ミッション・ビジョンが従業員に浸透しやすいだけでなく、統計的に企業が存続する可能性も高くなるという調査結果が出ています。
また、ミッションに共感した従業員にとっては、働きやすくやりがいを感じやすい会社のため、定着・活躍しやすいとされています。
今回は、ミッションドリブンの概要や企業での取り組み内容・事例などについて紹介します。

ミッションドリブンとは?

ミッションドリブンとは、すべての意思決定と行動がミッションに沿ったものであることを意味します。
複数の選択肢があるときに何を選ぶか、どのような仕事をするか、どのように振る舞うかといった、すべての言動においてミッションが軸になっていることを指します。
新しいビジネスを始めようとするとき、あるいは従来のビジネスを再構築しようとするとき、企業はその理由を考えなければなりません。
なぜこの会社を作るのか、ビジネスを通じてどのような貢献ができるのか、そしてその理由は何なのかといったことです。
それが、ミッションドリブンを伴うビジネスの原動力となります。

ミッションドリブンで経営する企業の特徴

ミッションドリブンが機能している企業とは、すべてのステークホルダーに配慮し、製品開発・利益・社会的責任・持続可能性に真剣に関わり、責任を持ちながら社会問題や環境問題にポジティブな影響を与えることができる企業のことです。
ビジネスの状況は時代の流れとともに変化し、ミッションが明確でそれが機能している企業が好まれるようになってきました。
社会や環境に貢献しながら、時の試練に耐えることができるのは、ミッションドリブンを伴う企業だけです。

ミッションドリブンの企業が増えている理由・背景

インターネットやSNSといったソーシャルメディアが普及したことで、企業は消費者に所有されているといっても過言ではありません。
ブランドとは、実際には消費者と製品との関係であり、関係は信頼の上に成り立っています。
どのような企業でも、地球に与えている悪影響や、新興企業の資金源、従業員の福利厚生などをソーシャルメディアでほとんど瞬時に公開することができます。
企業は今、自分たちの活動の透明性を高めるために、それ以上の努力をしています。
目的意識の高い企業は、利益の最大化のみを目的とした企業よりも優れているのです。
ビジネスの認識や価値は、真の目的を持った企業に有利な方向になるよう、確実にシフトしています。

目的主導型企業とミッション主導型企業の違い

ミッションとは、その企業が何を達成しようとしているのかということであり、目的とはその理由です。
企業の経営理念や社訓は、実際にはどのように稼働しているでしょうか。
「ミッション」と「目的」は同じ意味で使われることが多いですが、ビジネスモデルに関しては全く異なる意味を持っています。
ミッション主導型のビジネスは、ステークホルダーに利益をもたらすことに重点を置き、最終的にはミッションを使って事業運営をサポートします。
一方、目的主導型のビジネスは、世の中に良いことをするためだけに存在しています。
非営利団体は、本質的に目的主導型であり、問題を解決するためだけに存在するということです。

ミッションドリブンで経営を行う企業の取り組み事例

事例1.ミッション:環境に配慮し、本当に必要とされる商品のみを販売

環境への影響が最も少ない素材を使用し、合成化学物質を使用せず、サプライチェーンの透明性を徹底的に追求した日常的な製品を製造した企業を取り上げます。
企業の目的は、心ない消費主義を排除し、代わりに人々の生活と地球を改善する製品を作ることです。
使命は、消費者が本当に必要とする商品だけを販売することであり、目的を持ったビジネスの典型的な事例です。
新製品のリリースに関する目標を設定してはいますが、その製品が消費者にとって真に完璧なものになるまで、リリース日を延期することを躊躇しません。

事例2.ミッション:再利用で、人と地球をつなぐ服を作る

サーキュラーファッションの認知度を高め、ファストファッションが地球に与える影響を消費者に認識してもらうことを目的とした企業の事例です。
ファストファッションを主流から排除し、現状を再定義したいという考えを持ち、使命は、服や靴、アクセサリーを廃棄せずに再利用し、人と地球をつなぐ服を作ることで、これは、パーパス・ドリブン・ビジネスともいわれています。

事例3.ミッション:収益性に満足せず、社会貢献を再定義

収益性の高い小売業者でありながら、すべての人々の向上のために大きな影響を与える方法を再定義した、社会貢献型ブランド。
意思決定のプロセスを詳しく分析したことも評価されています。
また、従業員は経営者の最大のファンであり、最も重要なコミュニティとなっています。
協力的なチームを作ることで、より高いレベルでブランディングを成功させた企業事例です。

事例4.ミッション:人々の生活と福祉を重視。子どもたちに健康的な生活を提供

世界的な問題である子どもの寝不足をテーマにし、革新的なマットレスを設計・製造している企業の事例です。
ベッドを必要としている子どもたちに寄付する機会を設けており、ベッド10台を販売するごとに、必要としている子どもたちに1台を寄付しており、既に多くのベッドを寄付しています。
また、会社の組織目的の背景にある理由を従業員や一般の人々に体験してもらうために、没入型のストーリーテリングを活用しました。
多くの子どもたちが毎晩経験するように、ベッドなしで眠るという体験を一般の人々にしてもらっています。
これにより、マインドシフトが促され、会社のために行っている仕事に、より価値を置くことができるようになります。

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、ミッションドリブンの概要や企業での取り組み内容・事例などについて紹介しました。

従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、貴社での活動に活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
ミッションドリブン とは