5625 view

ニューノーマルとは?働き方の変化や課題、企業事例について紹介

ニューノーマルとは?働き方の変化や課題、企業事例について紹介

世界中で巻き起こるパンデミックの騒動は、人々の生き方や働き方にも大きな影響を与えることになりました。
これまで常識であった生活が通用しなくなり、新しい生き方、新しい働き方を模索しなければならない時代が到来しています。
ニューノーマルとは、そうした新しい生き方、新しい働き方を表す用語です。
今回は、ニューノーマルの意味や働き方の変化や課題、ニューノーマルでの企業の対応事例などについて紹介します。

ニューノーマルとは?

ニューノーマルは、社会情勢の大きな変革が起こって、それまでの常識が一変し、新しい考え方や新しい生き方が定着することを指す言葉です。
とりわけ2020年に発生したパンデミックは、社会情勢を大きく変えてしまうほどの巨大な影響力をもたらしました。
その影響力の波は人々の生き方や働き方にまで及び、もはや元に戻すことができないほど社会を大きく変えてしまいました。
たとえば、パンデミック後の社会では外でマスクをするのが当たり前となっていますし、ソーシャルディスタンスを保つことも今や日常生活における常識のひとつです。
こうしたマスク着用やソーシャルディスタンスの維持は、たとえコロナが終息しても新しい慣習として続くことが予想され、代表的なニューノーマルのひとつであると見なされています。

ニューノーマルという用語は、2020年に新型コロナウイルスのパンデミックが世界中で巻き起こった結果、生まれた言葉だと思われていますが、実は以前から用語自体は存在していました。
2000年前後に起こったIT革命が世界を変え、以前の常識が通用しなくなった時代に世界的投資家が「ニューノーマル」という言葉を使ったのが始まりであり、また2009年のリーマンショック後の混乱した社会情勢を概して「ニューノーマル」といわれたこともありました。

ニューノーマルにおける働き方

パンデミックによる大きな社会変革は、人々の生活常識だけではなく、仕事に対する意識や働き方にまで大きな変化をもたらすことになりました。
たとえば、密集を避けるために在宅勤務を導入する企業が増え、以前は一部の企業が働き方改革の一環として取り入れていたテレワークも、パンデミック後は社会的に推奨される働き方として多くの企業が導入するところとなっています。

また、テレワークや在宅勤務・オンライン会議など、社内での働き方が一変したのはもちろん、社外的な取り組み、たとえば営業や商談といったビジネスもニューノーマルが浸透しつつあります。
移動を控えるべきという社会的要請は、顧客先への訪問や取引先との商談を難しくしたため、以前は対面が常識だった営業や商談も、ニューノーマルではオンラインでのリモート営業が通常です。

リモート営業とは、Web会議やオンライン商談など特定のアプリケーションを通じて会議や営業、商談を行うことをいいます。
営業や商談のみならず、窓口や店舗での接客もオンラインへと移行しており、企業活動においてこうしたリモート営業やオンライン営業は競争力の維持にもつながる重大な取り組みのひとつともなっています。
しかしながら、ニューノーマルな働き方は課題が多いのも事実です。

ニューノーマルの新しい働き方のデメリットと課題

ニューノーマルな働き方は、移動の機会を削減することになるため、交通費の削減や移動時間の削減につながるといったメリットがあります。
また、遠隔地への営業が可能になったり、業務効率化を実現できたりなどの側面もメリットの一部です。
しかし、オンライン商談で取引がスムーズに進むかどうかは、双方のICT環境に左右される側面が強く残る点は大きな課題です。
対面からオンラインへの移行には、何よりICT環境の整備が急務です。

また、オンライン上で行われるリモート営業は、対面での営業とは全く環境が異なるため、新しい営業ノウハウを構築する必要に迫られます。
働き方の急激な変化に、考え方やノウハウが追い付かなければ、結局時代に乗り遅れてしまうことにもなりかねません。
特にテレワークや在宅勤務・オンライン会議など対面ではない新しい仕事環境の中では、社員同士のコミュニケーション不足も懸念されます。
以前なら声をかけて疑問を解消していたことでも、ニューノーマルにおいてはチャットやメールといった文字でのやり取りも増えるでしょう。
直接語り合うことが難しくなる状況では、簡単に解決できることでも双方に誤解が生じやすく、社員同士の不和やチームワークの低下、ひいては生産性の減退を招きかねません。
また、会社に出社せず、自宅で仕事に取り組むのは、モチベーションが上がらなかったり、孤独を感じたりする場合もあります。
そのため、テレワークや在宅勤務を導入するにあたっては、社員のコミュニケーションを活性化し、モチベーションをしっかり管理する仕組み作りが欠かせません。

ニューノーマル時代にはコミュニケーションの活性化が鍵

ニューノーマルな働き方において、社内コミュニケーションを活性化することは容易ではありません。
しかし、社内コミュニケーションが充実すれば、業務効率の向上や社員のスキルアップなど、さまざまなメリットがあることも事実です。
したがって、在宅勤務やテレワークにおいても、社内コミュニケーションを活性化するシステムを導入し、社員にとって働きやすい環境を用意することは、最も優先すべき事項のひとつといっても過言ではありません。

そのためには、リアルタイムでコミュニケーションを取れる仕組み作り、たとえばクラウド型のITツールやファイル共有ツールなどを整備することも必要でしょう。
また、自社のビジョンや情報を社員間で共有するために、オウンドメディアを活用することも有効な取り組みのひとつです。
社内コミュニケーションの活性化には、社員が共通の目的を持ち、共同して何かに従事する機会を設けてあげることも大切です。

たとえば、対面での取り組みが難しくなった状況では、入社式などの行事も制限されますが、動画配信のプラットフォームを用いて入社式をライブ配信し、新入社員の思い出に残るような入社式を実現した企業の事例もあります。
また、たとえテレワークが主流になったからといって、オフィスのレイアウトを疎かにするのはコミュニケーションの活性化にとっては敵です。
社員が出社してきたときに、全体が見渡せるようなオフィスや、遊び心のあるオフィスであれば、自然と社員同士のコミュニケーションが活発になります。
そうしたオフィスの整備を通じて、ニューノーマル時代の働き方に対応する事例も多々あります。

このように、ニューノーマルにおいてはコミュニケーションの不足が深刻化しやすいため、課題を解決するためには環境の整備が欠かせません。
ビジネスチャットの導入やビデオ会議ツールの活用など、アプリケーションを通じたコミュニケーションの活性化も重要です。
まずは誰でも簡単に使えるようなコミュニケーションツールを導入し、社員の理解を深める足掛かりとするべきでしょう。

ニューノーマル時代に対応し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、ニューノーマルの意味や働き方の変化や課題、ニューノーマルでの企業の対応事例などについて紹介しました。

従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
ニューノーマル とは