5155 view
組織サーベイ・組織診断とは?実施目的やメリット、取得内容例を紹介
近年活用されている「組織サーベイ」は、現状の組織診断をしたうえで分析し問題解決を目指すための手法です。
アンケートの実施も含まれますが、組織サーベイは単なるアンケートではありません。
今回は、組織サーベイ・組織診断の実施目的や取得内容例、実施メリットについて紹介します。
もくじ
組織サーベイ・組織診断とは?
「組織サーベイ」は、組織全体の状況を把握し「組織診断」を行うための手法です。
組織の現状を調査し、その結果をもとに組織の問題点や課題の改善を目指すまでの流れを組織サーベイといいます。
サーベイは英語で「調査」を意味しますが、組織サーベイではアンケートによる調査を行ったうえで、調査内容を活かした活動までを実施するのが特徴です。
アンケートは課題を解決するための質問を記載して回答を得るものですが、組織サーベイではアンケートを実施したうえでデータを集計し分析を行う点が異なります。
組織を構成するすべての人にアンケート調査を行い、現状と理想とのずれを把握できるような質問で行われるのが一般的です。
これまで組織診断で行われることが多かったのは「従業員満足度調査」ですが、近年ではクラウドを利用するタイプのツールが多く開発されています。
組織サーベイで組織診断をする目的
組織サーベイで組織診断を行う目的は、主に人事面での課題や問題点を「可視化」「数値化」することです。
これにより、組織が抱える課題は組織全体の共通認識になります。
一般的な組織の課題としては、主に「離職率が高い」「社員のモチベーションが低く生産性が上がらない」などが挙げられることが多いでしょう。
離職率が高い場合は、資金を投じて教育した貴重な人材が流出してしまうため組織にとっては大きな痛手です。
また、社員のモチベーションは生産性につながるひとつの要素なので、低下していることに早期に気付いて対策を講じることも重要です。
組織サーベイでは、離職防止や社員の状態を把握するためにストレスや上司のマネジメントの状況を数値化・可視化するもので、ストレスチェックの結果は社員50人以上の企業に対して国が義務化している現状もあり、組織サーベイと合わせて分析や考察に活用しましょう。
組織サーベイでは、企業が目指す売上などの目標を達成するために、組織が適切に機能しているのかを具体的なデータで測れます。
組織サーベイの種類
組織サーベイにはさまざまな方法やツールがありますが、一般的には大きく2種類に分けられます。
実施する期間や頻度で大別したものが「センサス」「パルスサーベイ」の2つです。
センサス
センサスは半年~1年に1回程度行われるサーベイの手法で、実施回数が少ない分アンケートの設問は50~150問程度と多くなります。
アンケートの内容が豊富なので、多様な角度から深く分析することが可能とされてきました。
従来ではセンサスの手法でサーベイが行われることが多かったのですが、設問数が多く社員に負担がかかるうえに集計にも時間を要する点が課題とされています。
パルスサーベイ
パルスサーベイでは、1週間~1カ月に1回程度という短期間でのアンケートを繰り返し実施します。
近年ではセンサスよりも多く使われている方法で、主に10問以下の設問で行われるものです。
組織などに問題点があればスピーディーに把握できる反面、問題点に関するより詳しい内容を知ることは難しいとされるため、面談などほかの方法も併用するのが望ましいでしょう。
組織サーベイ・組織診断の流れ
組織サーベイで組織診断を的確に行うには「課題の分析」「調査項目の決定」「手法やツールの検討」「振り返り」という4つの手順を踏んでいくとスムーズです。
1.組織が抱える課題を分析する
はじめに組織がサーベイを活用したい動機は何か、解決したい課題は何かを把握し文章にします。
ここでは、課題の原因に対する仮説を、できるだけ具体的に複数洗い出しておくのがポイントです。
2.調査すべき項目を決定する
課題が可視化されているので、ここでは調査対象者や調査期間、設問数などを決めていきます。
3.手法やツールの検討
パルスサーベイやセンサスなど、サーベイを実施する手法や使用するツールを検討します。
実施する目的や方法などを社員へ周知してから組織サーベイを開始します。
4.サーベイ結果の振り返り
組織サーベイは振り返りによって結果を検証することが大切です。
得られた結果は、はじめに立てた仮説に沿っていたのか、正確な分析はできたか、効果はあったのかなどを振り返ります。
良かったところばかりに目が向きがちですが、反省点こそが次回の組織サーベイにつながるポイントです。
組織サーベイによって新しい課題が見つかれば、はじめに戻って繰り返してサーベイを行うことができるでしょう。
組織サーベイを活用するための内容例
組織サーベイを活用するには、社員からの回答について「満足度調査」「ストレスチェック」「エンゲージメント」の3点について分析を行います。
満足度調査では、給料や福利厚生などの待遇に関する満足度を把握できます。
アンケートの回答をもとに改善すれば社員の満足度が高まるためモチベーションアップにつながり、企業の生産性への好影響も得られるでしょう。
ストレスチェックは個人のストレス度を測り可視化するものです。
働く環境をより良くするためのもので、昨今増えている労災を減らす目的があります。
社員は自分のストレスを自覚していないことも多いため、無意識レベルのストレスも可視化できるのがポイントです。
エンゲージメントは、社員が組織や上司のマネジメントに対してどのような認識を持っているかを把握する調査です。
個人に対する評価では本音が把握できなくなる可能性もあるため、組織全体の調査に徹するほうが良いでしょう。
組織サーベイで組織診断を行うメリット
組織サーベイでは、実際には見えにくい組織の現状を客観的に可視化・数値化できるのが大きなメリットです。
これにより、組織が抱える課題や問題点について、明確な対応策を察知できるため早めに対処できます。
社員の急な離職は組織にとって痛手になりますが、組織サーベイを活用すれば離職防止の対応を早めに講じることも可能です。
特にパルスサーベイなど頻度の多い手法では、離職の原因をすぐに把握できるのがメリットでしょう。
組織サーベイは、企業ごとに異なる課題や問題点に合う方法やツールを選んで活用することで多くのメリットが得られる優れた手法です。
従業員が定着・活躍できる組織を作ろう
今回は、組織サーベイ・組織診断の実施目的や取得内容例、実施メリットなどについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。
『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから
- サービス資料に含んでいるもの
-
- 機能概要
- 導入企業インタビュー
- 料金体系
- サポート体制