29992 view

社内コミュニケーションの活性化に成功した事例5選を紹介

社内コミュニケーションの活性化に成功した事例5選を紹介!

社内コミュニケーションを活性化させることは、業務効率化や生産性アップに欠かせません。
しかし、どのようにコミュニケーションを活性化すれば良いのかわからず、困っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、社内コミュニケーションの活性化によって得られる具体的なメリットや、活性化に成功した事例を紹介します。

社内コミュニケーションとは?

社内コミュニケーションとは、従業員同士が互いのスキルや考えなど共有して連携し、企業の利益に貢献する取り組みのことです。
業務連絡やミーティング、業務外の会話や交流なども社内コミュニケーションに含まれます。

多くの従業員が働く企業では、一人だけの力で仕事を成り立たせることはできません。
いくつかの部署・職種の従業員が互いに連携し合うことで、事業や企業が成り立ちます。
そのため、企業がビジネスを成功させるためには、社内コミュニケーションの活性化が欠かせません。
社内コミュニケーションが不足すると、企業の生産性が低下するだけでなく、従業員の離職を招くリスクもあります。
社内のコミュニケーションが活性化すれば、お互いに言いたいことを言い合える風通しの良い職場環境が生まれます。
そのような職場では、従業員が自分の業務に安心して取り組むことができるため、人間関係に対する不満やミスなども自然と減ります。
結果として、業務効率化や生産性向上につながります。社内コミュニケーションが企業の生産性や将来性を左右するといっても過言ではありません。

↓社内コミュニケーションの問題の原因や解決方法について紹介した記事はこちら↓
社内コミュニケーションとは?重要である理由や問題の原因と改善方法を紹介

社内コミュニケーションを活性化するメリット

社内コミュニケーションがスムーズにできるようになれば、自分一人では解決できない課題や問題を他の従業員や部署に依頼しやすくなります。
社内全体で情報共有しようとする意識が高まるため、業務効率の改善や共同のプロジェクトの立ち上げなどを実現できるでしょう。
同僚や上司に相談しやすい職場では、一人で仕事の悩みを抱え込むことも少なくなるので、離職率低下にも効果的です。
一人の従業員が困っているとこも、すぐに気づくことができるため、適切なフォローを行いやすくなります。

社内の連携がスムーズにできる環境が整えば、生産性の向上にもつながります。
職場の風通しがよくなるとお互い率直に意見を出し合えるようになるため、社員のやる気が引き出されます。
万が一トラブルが発生したときも、お互いに協力し合って乗り越えられるため、課題解決も円滑に進むでしょう。
一つの作業にかかる時間も短縮でき、次の作業に速やかに取り掛かることができます。

従業員同士のコミュニケーションが円滑に行われるようになると、さまざまな情報の共有が促進され、社内に一体感が生まれます。
異なる部署の間にも協調が生まれ、コンプライアンス意識の向上や顧客への信頼にもつながるでしょう。
このように、社内コミュニケーションの活性化は企業全体の利益に直結するのです。

↓社内コミュニケーションが活性化するメリット・不足するデメリットを紹介した記事はこちら↓
社内コミュニケーションが充実するメリット・不足するデメリットをそれぞれ紹介

社内コミュニケーションを活性化する方法・施策

社内コミュニケーションを活性化させるには、従業員同士が会話する機会やきっかけを作る必要があります。
企業がコミュニケーションを取りやすい環境をしっかりと整えることで、社内コミュニケーションは活性化します。

1.社員食堂・カフェ

社員のコミュニケーションの場として高い人気なのが、社員食堂やカフェです。
従業員同士で休憩したり食事をとったりする場所を提供すれことによって、連携や情報共有が進みやすくなります。
食堂やカフェを設置する予算がない場合は、簡易的な休憩スペースやドリンクバーの設置でもかまいません。
大掛かりな社員食堂を作らなくても、仕事の合間に飲食や休憩できるスペースができれば、自然と会話も生まれます。
美味しい食事をしながらや美味しいコーヒーやドリンクを飲みながら会話をすると、お互いリラックスしてコミュニケーションを楽しめるでしょう。

↓コロナ禍での福利厚生の変化について紹介した記事はこちら↓
コロナ禍で福利厚生はどのように変化した?新しいサービスや事例を紹介

2.社内イベント・部活動

定期的にイベントや部活動を行うのも一つの方法です。
ゲーム大会や運動会などのイベントでは、普段顔を合わせることがない部署の従業員や管理職と交流する貴重な機会にもなります。
イベントに夢中になっているうちに、親しい従業員の意外な一面を知れるかもしれません。
単発的なイベントではなく部活動であれば、長期的に良好な関係を維持し続けることができます。
スポーツ系の部活だけでなく、文化系の部活や趣味に近い部活やサークルを作れば、より多くの従業員が参加しやすくなるでしょう。
同じ趣味や価値観を持った人同士が集まれば、コミュニケーションも自ずと活性化します。

↓部活の導入メリットや導入手順について紹介した記事はこちら↓
会社に部活制度を導入するメリットと導入手順を紹介

3.1on1

上司と部下の面談の機会を増やすのも一つの方法です。
上司と部下が1対1で行う面談は1on1とも呼ばれており、多くの企業で採用されています。
1対1であれば、みんなの前で話せない込み入った内容も話しやすくなり、部下の成長を促せるようなフィードバックもできます。
定期的に1on1を行えば、上司と部下の信頼関係が深まるでしょう。

↓1on1のメリットや運用方法について紹介した記事はこちら↓
1on1ミーティングとは?メリット・デメリット、効果的な運用方法を紹介

4.社内SNSやチャットツールの活用

社内SNSやビジネスチャットツールを導入するのも、社内コミュニケーション活性化に効果的です。
これまでオンライン上のやり取りやメールが主流でしたが、件名や宛名、挨拶を入力する手間がかかってしまいます。
その点、社内SNSやチャットならあまり堅苦しくならず、気軽に対話できるため、特に若い従業員との交流を深める上で効果を発揮します。
必要なことだけを端的に伝えられるので、利用する価値は高いといえるでしょう。

↓社内SNSの導入メリットや運用方法について紹介した記事はこちら↓
社内SNSの具体的なメリットとは?注意点や成功する方法も紹介

社内コミュニケーション活性化の成功事例5選

株式会社西武ホールディングス

株式会社西武ホールディングスは、グループビジョンの中で優れた取り組みを表彰する「チームほほえみ賞・大賞」や従業員が経営層にプレゼンを行う「ほほえみFactory」、職場内でグループビジョンについて考える「グループビジョン推進月間」の開催など、さまざまな取り組みを実施しています。
こうした取り組みを通して、社内コミュニケーションの活性化と部署間の信頼関係の構築に成功しています。

JTBコミュニケーションデザイン

また、JTBコミュニケーションデザインでは、2020年5月からJCD PICKSはオンライン会議システムを使用し、リアルタイム配信で社内ディスカッションを行っています。
テキストチャットでオブザーバーとして参加したり、ながら聴きをしたり、それぞれの楽しみ方ができるのが特徴です。
コロナ禍を機にオンラインで従業員同士のコミュニケーションを活性化した好例といえるでしょう。

ヤフー株式会社

ヤフー株式会社では週に1度、上司と部下による1on1ミーティングを行っています。
30分の1on1は部下のための時間と考え、部下との対話を文化として浸透させています。

日本ケロッグ合同会社

シリアル食品の日本ケロッグ合同会社では、運動習慣化支援アプリ「BeatFit for BUSINESS」を使ったイベントを開催しています。
抽選でプレゼントが当たるバーチャル運動チャレンジを開催したところ、アンケートで「盛り上がった」「雑談が増えた」というの回答がありました。
スマホのアプリを使用することで、在宅勤務の中でも従業員の運動を習慣化させ、コミュニケーションを活性化できた好例だといえるでしょう。

株式会社SmartHR

株式会社SmartHRでは、52個の部活動(2019年時点)を行っています。
全体の86.5%が参加するほど部活動は従業員に浸透しており、中には「スパイス探求部」や「王子部」などのユニークな部活も存在しています。
これらの部活動を通じて、普段関わることのない他部署との関係構築を実現しています。

おすすめの社内コミュニケーションツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

『THANKS GIFT』で社内コミュニケーションを活性化させた事例

総合ビルメンテナンス業を営む株式会社ボイス様(従業員数:4,500名)では、部署間の連携、社内コミュニケーションが希薄化している問題を解決するためにTHANKS GIFTを導入いただきました。
社内ポイントを付与して運用するサンクスカードとカジュアルな内容を投稿する社内掲示板の2つを運用することで、従業員の高い参加率を維持しており、従業員の良い取り組みが可視化され、コミュニケーションを取るきっかけになったり、相互理解を深めることに繋がっています。
業務用のツールと分けることによって、業務外のやりとりを増やし、社内コミュニケーションの活性化を成功させています。

↓株式会社ボイス様のTHANKS GIFTの事例記事はこちら↓
部門間連携と社内コミュニケーション活性化を目的に導入。良い取り組みが可視化され、相互理解を深めるきっかけに。

『THANKS GIFT』を活用して、職場のコミュニケーションを活性化させましょう

今回は、職場でのコミュニケーションを改善する方法や成功事例について紹介しました。
社内コミュニケーションは、生産性や従業員の定着に大きな影響を与えるため、会社としても支援や対策を行っていきましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して、感謝や称賛のコミュニケーションを増やして、社内コミュニケーションを活性化させませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、貴社のコミュニケーションの活性化に活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
社内コミュニケーション 事例