91446 view

心理的安全性とは?高める方法、取り組み事例まとめ

心理的安全性とは?作り方やよく誤解されていることについて紹介

ニュースなどでも「心理的安全性」という言葉をよく見かけるように、会社の経営や組織の運営において、「心理的安全性」のある組織づくりが非常に重要視されています。
「心理的安全性」は、全くストレスがないぬるま湯のような環境という意味で誤って使われることがよくあるのですが、本来の目的はそうではありません。
今回は、心理的安全性の意味や作り方、誤解されやすいことについて紹介します。

心理的安全性とは?

心理的安全性とは、他の人の反応に対して怖さや恥ずかしさを感じることなく、自分を包み隠さないで自然体で活動していける状態の度合いのことです。
アメリカの大手企業であるGoogle社が生産性の向上に役立つ概念であると発表し、それを受けて日本でもベンチャー企業を中心として広がりを見せるようになりました。
企業の規模に関係なく、成功する組織を構築するための条件として挙げられることも多くなっています。

また、心理的安全性は従業員が不安から解放されている環境の指標とも表現できます。
たとえば、変な質問をして無知だと思われることや、仕事を失敗して無能だと思われることを心配する従業員は少なくありません。
その他に、他人に反論することや手伝いを頼むことで不快に思われないか危惧するケースなどもあります。
そのような心境に陥ることなく、ストレスの少ない状態で柔軟に働ける職場は心理的安全性が高いです。

↓心理的安全性を高める方法について紹介した記事はこちら↓
職場の心理的安全性の作り方と高める方法を紹介

心理的安全性とぬるま湯組織の違い

心理的安全性=職場の居心地が良いことではありません。
従業員同士の仲が良かったり、失敗しても注意されなかったりするだけで、心理的安全性が高い職場だと認識する人もいますし、自分がつらい経験をするような職場は心理的安全性が低いに違いないと考える人もいます。
そのような楽しさや緩さを表す指標ではなく、あくまでも組織の生産性アップに必要な概念なので勘違いしてはいけません。
従業員の仲が良好でも業務の連携に生かされなければ意味がないですし、職場に問題がなくても仕事をつらく感じることはあります。
心理的安全性が高い職場は、企業と従業員の双方にとって恩恵のあるものです。
すなわち、ぬるま湯のような雰囲気にすれば心理的安全性を作れるというのは、大きな間違いです。

↓組織のぬるま湯状態から脱却する方法を紹介した記事はこちら↓
心理的安全性が高いことはぬるま湯組織ではない。ぬるま湯状態から脱却する方法を紹介

心理的安全性を測定する「7つの質問」

心理的安全性については、エドモンソンは1999年の論文で、心理的安全性の度合いを測るための「7つの質問」を提唱しました。

  1. チーム内でミスをすると、多くの場合非難されてしまう
  2. チーム内では難しい問題・課題を互いに指摘し合うことができる
  3. チームメンバーの中に、異質な個性を理由に他者を拒絶する人がいる
  4. チーム内でリスクの高い発言や行動をとっても安全だと感じられる
  5. チーム内でほかのメンバーに助けを求めることが難しい
  6. チーム内の全員が、他者を意図的に陥れるような行動をしない
  7. チームメンバーと仕事をする際に、自分のスキルや能力が尊重され仕事に活かせていると感じられる

これらの質問に対してポジティブな回答が返ってくるチームは心理的安全性が高いということです。

↓心理的安全性を測定する7つの質問について紹介した記事はこちら↓
心理的安全性を測定する7つのアンケート質問と高める方法を紹介

心理的安全性が高い状態を確保することのメリット

心理的安全性が高い状態にあることのメリットを紹介します。

1.従業員のパフォーマンスの向上が期待できる

業務を進めるにあたって、自分の考えやアイディアを発信できる環境にあり、上司のサポートもありながらある程度自分の考えで業務を進められることで、成果を出しやすくなるとともに、何かしら失敗してもそこから学べることも多くあるはずです。
常に周囲の目が気になる職場では、優れた能力やスキルを持っていたとしても、主体的に動くことができずに十分に能力やスキルを発揮できなくなります。

一方、適度な緊張感がありつつ仕事に集中できる職場であれば、本来の実力以上の成果を出せることも多いです。
そうしてひとりひとりの仕事のクオリティが高くなることで、組織全体のパフォーマンスが著しく向上することが期待できます。

2.社内のコミュニケーションが活発になる

心理的安全性が高いチーム・職場であれば、業務に必要な情報を共有しやすいことはもちろん、自分の意見やちょっとした情報の共有・発信も行いやすいです。
それぞれの意見やアイディアを持ち寄ることで、新しい施策や企画に繋がったり、違った視点から物事を見れるようにもなります。
また、各従業員が知っていることを遠慮せずに話せるため、ネガティブな情報が共有されないということが減少し、未然に問題が発生することを防止することも期待できます。
個々人の生産性が上がるだけでなく、チーム全体としての生産性の向上を期待できるのが、心理的安全性が高い職場の特徴です。

↓心理的安全性が高い職場のの特徴やポイントを紹介した記事はこちら↓
心理的安全性が高い組織の特徴、心理的安全性を高めるポイントを紹介

心理的安全性が低い職場の特徴

心理的安全性が低い職場・チームには、下記のような特徴が見受けられます。

  • 従業員が言われたこと以上のことはやらない
  • ミスやトラブルが多い
  • ミスやトラブルを上司や責任者にすぐに報告しない
  • 業務の見直しや改善が行われない
  • 会議時に発言が少ない
  • 会議時にアイディアや考えを求められた時に、発言しない

↓心理的安全性が低い職場の特徴や原因を紹介した記事はこちら↓
心理的安全性の低い職場は要注意!原因や特徴、高める方法を紹介

心理的安全性の高い組織の作り方

心理的安全性が高い状態を作るためには、従業員が発言や質問をしやすい環境を作ることが重要です。
そのような環境を作るために、以下のようなことを行なっていきましょう。

  • 従業員それぞれの価値観や多様性を認める文化を作る
  • 従業員相互で良い人間関係を作れるよう、機会や仕組みを提供する
  • リーダーが率先して様々な人の意見や質問を聞く
  • 声の大きい人の意見を重視するのではなく、その内容で判断する
  • チームで共通のビジョンや目標を持つ

上記のような文化を浸透させたり、従業員それぞれにも上記のような考えを浸透させることで、心理的安全性が高まり、従業員が活躍できる環境が整えられます。

↓心理的安全性を高めるポイントについて紹介した記事はこちら↓
心理的安全性が高いチーム・組織の特徴と高めるためのポイントとは?

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。
サンクスカードや社内報などを通じて、従業員同士の関係を良好化したり、企業文化を浸透させることによって、心理的安全性が高まっていきます。

心理的安全性を高め、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は心理的安全性の意味や作り方、誤解されやすいことについて紹介しました。
上述の通り、従業員と企業の双方が成長するための環境を作るための土台が、心理的安全性です。
高いパフォーマンスを発揮でき、かつ働きやすい環境を目指して様々な取り組みを行うようにしてください。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
心理的安全性