8361 view

エンゲージメントサーベイとは? 導入メリットや活用のポイントを紹介

エンゲージメントサーベイとは? 導入メリットや活用のポイントを紹介

従業員の離職防止や業務の効率化・生産性の向上などを目的として、さまざまな企業にエンゲージメントが注目されており、社内や会社と従業員の信頼関係にもエンゲージメントは重要だと考える企業が増加傾向にあります。

しかし、エンゲージメントを測定するにあたって、どのような指標に対してどのような測定方法で測れば良いか分からないという方も少なくないことと思います。

今回はエンゲージメントを診断する「エンゲージメントサーベイ」について紹介します。

エンゲージメントサーベイとはどういうもの?

「エンゲージメントサーベイ(エンゲージメント診断)」とは、企業と従業員のエンゲージメント指数を算出して可視化したものです。

一般的には、インターネット上でアンケートによる調査を行います。

人事領域における「エンゲージメント」とは「経営者や会社、従業員が信頼関係で結ばれている状態」をさします。

つまり、エンゲージメント指数が高いほど、従業員が積極的に自社に貢献したいという思いが大きい状態のことを言います。

エンゲージメントの種類

企業のエンゲージメントは「従業員エンゲージメント」「ワークエンゲージメント」の2つがあります。

従業員エンゲージメントは愛社精神があったり、会社に対して思い入れが強かったりといった従業員の会社に対する精神的な部分をさしています。

一方、ワークエンゲージメントは仕事をすることで日々の活力を得たり、仕事に対して熱意があったりする状態のことです。

エンゲージメントとモチベーション、ロイヤルティーの意味の違い

仕事面では、エンゲージメントと似ているものとしてモチベーションやロイヤルティという言葉が使われることもあります。

しかし、この2つはエンゲージメントとは違う意味の言葉です。

モチベーションとは目的意識や動機付けをさします。

たとえば、「好きな仕事をしているのが楽しい」「ほかの人から評価してもらうことができる」という内発的・外発的な感情で、会社と関連してはいるものの、あくまでも個人の中にある感情です。

ロイヤルティは忠実や忠誠という意味があり、こちらはエンゲージメントと一見似ているように感じる人もいるのではないでしょうか。

ところが、ロイヤルティは会社の方針に従うことが基本となっていることが多く、エンゲージメントのように会社と従業員の信頼関係とはまた違う意味です。

ロイヤルティは上に会社があり、下に従業員がいるイメージを想像するとわかりやすいです。エンゲージメントは会社と従業員が横並びになっているような状態で、同等の立場であるといえます。

従業員満足度とエンゲージメントはどちらに注目すべき?

従業員向けの取り組み指標に、エンゲージメント以外にも従業員満足度がよく用いられます。

従業員満足度は給与や休暇、福利厚生、人間関係など会社から与えられた環境に対する個人の満足度を調査したものです。

離職の防止という点では、従業員満足度が高ければ有効ですが、状況によって環境が満足できないものに変わったとき、従業員の業務に対する熱意にも変化が生じてしまう可能性もあります

一方で、エンゲージメントは働く際の条件を問わず、従業員が会社の理念や目標などに共感し、働いている状態です。

会社と従業員の間には簡単に切れない絆があるため、経営面で大きな問題が起きたとしても、従業員が積極的にその解決をしようと努力します。

従業員満足度を知ることは大切ですが、パフォーマンスの向上を目指すのであれば、エンゲージメントサーベイを活用することがより重要だと考えられます。

エンゲージメントサーベイを活用するメリット

エンゲージメントサーベイを活用することで、

  • 会社の課題を把握できる
  • 従業員の思いや考えを把握できる
  • 会社の経営理念や行動指針とリアルな状況の違いを明確にできる

といったメリットがあります。

「会社の課題」という点では会社と従業員、従業員同士それぞれの間にどのような課題があるのかを知ることが可能です。

課題を改善できれば、それぞれの信頼関係がより強固なものになります。

また、「従業員の考え」「経営理念とリアルの状況の違い」を知ることも非常に重要で、企業理念やビジョンと従業員の理解にズレが生じていた場合、生産性が向上しにくくなってしまいます。

エンゲージメントサーベイを活用することで、企業理念やビジョンを従業員にしっかりと浸透させることができるメリットがあるのです。

エンゲージメントサーベイが重要視されている理由

エンゲージメントサーベイの活用をする企業が増加傾向にある理由の1つに会社と従業員の関係性に変化が起きている点があげられます。

かつて日本の企業では「会社あっての従業員」という関係性で成り立っていました。

従業員はあくまでも会社に従うという考え方が浸透していましたが、時代の流れとともに従業員と会社の関係は対等なものとなっています。

これは会社が従業員のキャリア設計を行うのではなく、従業員自身で自分のキャリアを設計できるようになった点が大きいといえます。

さらに、日本の大きな問題である少子高齢化社会、実質賃金が低下しているなどを理由に、日本では働くモチベーションを保ちにくい状況となっているため、エンゲージメントがより重要となっています。

モチベーションが保てない状況が続けば、明確な目的や未来に対する希望を持ちにくくなってしまいます。

雇用形態が多様化したことから従業員のモチベーションの多様化につながり、従来のマネジメントでは対応できなくなった点からもエンゲージメントサーベイが注目されているのです。

エンゲージメントサーベイを活用する際のポイント

エンゲージメントサーベイを活用する準備段階として、従業員へ説明することは重要です。

これは対象となる従業員の理解を得て、正確な結果を出すために必要な過程です。

自分の評価と関係していると察した時点で、従業員は正直な回答をしなくなる可能性があります。

それを避けるためには回答結果を上司・同僚など身近な存在が見ることはないと言明しておくほうが良いでしょう。

「回答はどのような目的のために使用するのか」「フィードバック先」「回答を見る人物」については、きちんと説明する必要があります。

エンゲージメントサーベイを活用する目的の1つは、課題を明らかにしたうえで改善することです。

実施後はできれば会社全体に開示し、経営者・人事部を中心として従業員全員で課題の改善、新たな施策を検討します。

エンゲージメントサーベイは1度行えば良いというものではなく、半年に1度は実施することが大切です。

状況の変化に伴って自社の課題も変わるため、継続して様子を見ながら対応していく必要があります。

自社のエンゲージメントを測定し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、エンゲージメントサーベイを利用するメリットや実施する際のポイントについて紹介しました。

組織や従業員が抱える課題を適切に把握し、解決していくことは従業員が定着・活躍し、会社が成長する上でも非常に重要な取り組みです。

組織サーベイなどを活用し、まずは自社のエンゲージメントや課題を測定してみてはいかがでしょうか。

『THANKS GIFT』では、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
エンゲージメント