15715 view

ガバナンスとは?強化する際の施策やコンプライアンスとの違いを紹介

ガバナンスとは?強化する際の施策やコンプライアンスとの違いを紹介

企業が適切な経営・運営を行い、時代の移り変わりに対応するために欠かせないものの一つに「ガバナンス」があります。
大まかな意味合いを理解しているだけでは足りません。
企業の価値や収益をあげるためにも重要な概念となるため、特に経営層には深い理解が求められます。
今回は、ガバナンスの基礎知識から重要視されている理由、さらに強化するための施策について紹介します。

ガバナンスとは?

英語で「governance」と表記されるガバナンスは、支配や統治、管理を意味する言葉です。
支配や統治の意味は国や政治に関わるケースで主に用いられ、ビジネス用語として使われる場合は管理や運営などの表現が適切でしょう。
つまり、健全な企業経営・運営に欠かせない管理体制を意味する言葉が「ガバナンス」です。
支配や統治の意味から、しばしば独裁体制やトップダウンの企業に当てはめられることがありますが、そのような活用方法は一般的には正しくはありません。
むしろ、トップのワンマン経営や不正行為を隠蔽する体質などを防止・改善する目的でガバナンス体制は構築されます。

ガバナンスとコンプライアンスの違い

英語で「compliance」と表記され、「法や要求に応じること」や「命令に従うこと」を意味するコンプライアンスは、ビジネス用語として使われる場合は「法令遵守」と訳されることが多いでしょう。
つまり、企業や社会の規則・ルールを守ることを意味する言葉です。
明確に定められたルール以外の企業が掲げる理念や社会的な責任を守るといった意味合いが含まれることもあります。
このコンプライアンスを適切に維持し、必要に応じて改善を促す目的で構築される管理体制がガバナンスです。
コンプライアンスは法令やルールに従うことを指す言葉であり、ガバナンスは法令やルールを守る仕組みや体制を指す言葉である点が両者の違いです。

ガバナンスが重要である理由

企業が被るさまざまな弊害を回避するためにもガバナンスの強化は欠かせません。
具体的に、ガバナンスが重要視される理由をみていきましょう。

トラブル防止につながるため

コンプライアンスの徹底は、ガバナンスが正しく構築されているからこそ生まれる管理職を含めた従業員の意識によってもたらされます。
ガバナンスが整っていれば、法令遵守を怠りトラブルとなってしまうリスクを下げることが可能です。
一部のトップ層が起こす可能性の高い不正や腐敗を未然に防ぐことにも役立ちます。
あるいは、トラブルが生じてしまっても最小限にとどめられるでしょう。
管理体制が整っていることで、何が不正や腐敗へとつながりトラブルを引き起こすのかなどについても事前に理解しやすくなります。

成長や競争力に関わるため

ガバナンスが強化されればされるほど、企業の一体感が強まります。
共通の価値観や目的意識を持ち、それを元に従業員が一丸となって業務に取り組めるためです。
それは、企業の成長や競争力を向上させる要因となるでしょう。
これら成長や競争力を維持させることも、ガバナンスの強化が重要な理由の一つです。
取締役などトップ層の役職が入れ替わっても、組織としてガバナンスが整っていれば成長や競争力が途端に落ちてしまうこともありません。

時代や社会の変化に対応するため

成長や競争力の向上は時代や社会の流れに対応することにもつながります。
時代や社会に大きな変化が訪れたとしても、ガバナンスが強化されていれば企業全体で大きな転換へと踏み出せます。
ガバナンスは従来の考え方や手法、一部のトップ層の価値観に企業全体が縛られるものではありません。
世の中の変化に柔軟に対応し、企業という大きな船を正しい方向へと導くための原動力ともいえるものです。
さまざまな変化や新たな市場の登場に対応するためにもガバナンスの強化は不可欠です。

企業価値に関わるため

ガバナンスの強化と徹底は、健全性や透明性を生み出します。
これらが社外にも伝わることで社会的信頼を得られやすくなるでしょう。
企業価値は向上し、新たな事業展開や既存事業の売上にも好影響を与える可能性があります。
投資を呼び込むことにも成功しやすくなるはずです。
また、企業価値は人材確保にもメリットをもたらします。
入社を希望する人が増えれば、優秀な人材の獲得にもつながります。
情報化社会においてガバナンスが整備されていないことや、それによるトラブルの頻発は社会的な信用失墜に直結しかねません。
企業や経営者層は常にガバナンスを強く意識することが求められます。

従業員の抱く安心感や信頼につながるため

ガバナンスが整えられ、それを従業員が正しく認識することで、働く人たちには安心感や企業への信頼が生まれます。
問題が生じた際も正しく対応してもらえ、理不尽さや違和感を抱くこともなくなるでしょう。
こうした効果は、従業員の企業に対するエンゲージメントや満足度を高めます。
企業への貢献意識も高まり、従業員の定着率にも寄与するはずです。
採用コストや教育コストの削減につながることも、ガバナンスが重要視される理由の一つです。

ガバナンスの強化へとつながる施策

ガバナンスを強化する際の施策を紹介します。
いずれの施策もトータルで計画的に行うことが重要です。

ルール・役割・仕組みの整備

コンプライアンスに関わるルールや基準、各従業員に割り当てられた役割などを明確にしたうえで、それが徹底・遂行される仕組みづくりがガバナンス強化には欠かせません。
特に、幅広い人材に役割を持たせることが重要です。
役割は責任を生み出し、やりがいや意識の向上にもつながるためです。
責任を押し付けるのではなく、サポート体制も整えながら企業やチーム全体でルール・基準が遵守されつつ業務を遂行できる環境や仕組みも構築しましょう。
属人的な仕組みのままではトラブルや不正につながりやすくなるため、必要に応じて改善や組織の再構築が求められます。

監査体制の強化

可能な限り社外取締役や第三者委員会による監査体制の強化施策を取り入れるべきでしょう。
企業内で完結させるルールや規則、及びチェック機能は経営層の一部による独断的なものになりがちです。
監査体制を強化することで問題箇所を客観的に評価され、必要に応じて指摘を受けたうえで適切な改善が行えます。
同時に、従業員であれば誰でも利用可能な内部通告システムの導入・構築も不可欠です。
企業に関わるすべての人が参加する意識を持たせることこそ、ガバナンスの強化へとつながります。

従業員への指導・通達の徹底

ルールや役割、仕組みなどは設けるだけではなく、従業員に対する指導・通達が肝要です。
一部の役職だけが把握・理解しているだけでも意味がありません。
定期的なミーティングや研修なども取り入れ、全従業員へと浸透させる必要があります。
その際、ルールや判断基準などを明確にし、分かりやすい表現での周知が求められます。
業務に関するさまざまな規則や事象、プロセスや成果を可視化できる状態にしておくと、よりガバナンスの強化につながるはずです。
さらに、従業員同士のコミュニケーションの活性化や深化も欠かせません。
企業内での密なコミュニケーションは理念やルールの理解・浸透に直結します。
立場や役職を超えてコミュニケーションが取れる施策の導入や環境の整備も行うべきでしょう。

従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、ガバナンスの基礎知識から重要視されている理由、さらに強化するための施策などについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制