3758 view

サーベイとリサーチとの違いやそれぞれの活用メリット・デメリットとは?

サーベイとリサーチとの違いやそれぞれの活用メリット・デメリットとは?

さまざまな調査や測定を行いそこで得られた情報やデータなどは、ときに企業や組織のもたらす成果を大きく左右します。
調査や測定を意味する代表的な用語が「サーベイ」と「リサーチ」です。
両者の違いはどこにあり、また、それぞれにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
今回は、企業や組織が成果を上げるために欠かせないサーベイとリサーチについて紹介します。

⇒感謝・称賛をきっかけに組織を活性化させるツール『THANKS GIFT』の資料ダウンロードはこちら

サーベイとリサーチの意味

サーベイとリサーチという言葉を同じような感覚で使用していると、必要な情報やデータが得られないケースが出てくる可能性があります。
まずは、これらの言葉の意味を大まかに理解しておきましょう。

サーベイとは?

サーベイは英語で「survey」と表記され、調査・測量・査定などの意味をもっています。
動詞では、見渡す・見晴らす・概観するなどの意味があります。
単に調査と訳しても間違いではありませんが、他の意味も把握しておくことでサーベイという言葉への理解度がさらに高まります。

リサーチとは?

リサーチは英語で「research」と表記され、調査・研究などの意味をもっています。
動詞では、調査する・研究するなどの意味で使われ、日本でも一般的な用語として活用されています。
海外では、学術的な研究や調査などに使われることも少なくありません。

サーベイとリサーチの違い

サーベイとリサーチという用語の意味を把握したところで、両者には具体的にどのような違いがあるのか、さらに掘り下げていきましょう。

規模の違い

サーベイには「見渡す」や「概観する」という意味があることは説明した通りです。
つまり、この言葉は調査対象を俯瞰して観察や測定等を行い、全体像を把握するために調べるというニュアンスをもっています。
規模感としてはリサーチよりも大きめであるという特徴があります。
一方のリサーチは、非常に詳細な調査を行うという意味合いが強いため、規模的にはサーベイと比較すると狭くなるケースが大半です。
大規模なリサーチも存在はしていますが、リサーチによる調査結果はサーベイよりも詳細なデータとしてまとめられます。
厳密な線引きはないものの、サーベイはリサーチを行うための事前調査として行われ、大まかなデータや状況を把握するためのものと理解しておくとよいでしょう。

調査の対象・分野の違い

サーベイは大規模かつ大まかな調査となるので、調査対象も広範囲に渡ることがあります。
地域全体や業界全体などが調査対象となるイメージです。
リサーチは、さらに詳細なエリアや企業、人などに焦点をあて調査を行います。
また、マーケティングにおいて市場調査や消費者を対象とした調査の場合にはリサーチという言葉の使用が適切です。
サーベイがマーケティングに活用されるケースもなくはないものの、調査対象は外ではなく内、つまり調査を行う企業そのものであるケースが多々みられる点も特徴の一つでしょう。
後述しますが、自社で働く従業員を対象とした調査に使われる用語でもあります。

目的の違い

調査対象が異なれば、調査の目的にも違いが現れてきます。
サーベイは大規模な、もしくは自社の従業員に対して調査が行われることが多いため、現状を把握し評価することを目的に活用されるケースが目立ちます。
結果次第では改善や修正などに役立てることもできますが、課題や問題を浮き彫りにさせることに主眼を置いているといってもよいでしょう。
リサーチは、主に消費者やユーザーの詳細なニーズを把握する目的で行われます。
全体像の把握というよりも特定の商品の企画や開発、改善を前提として行い、それに必要な詳細なデータを集めることがリサーチの目的です。

サーベイの種類

サーベイは市場に対してというよりも自社に対して行われるケースが多いことは説明した通りです。
それでは、企業・組織が生産性の向上やコミュニケーションの活性化を図るためには、どのようなサーベイを行う必要があるのでしょうか。
活用可能なサーベイの種類をいくつかピックアップします。

従業員サーベイ

その名の通り、自社の従業員に対して行う調査です。
社内環境や従業員同士の人間関係などに対しての満足度を測る目的で行います。
経営者やリーダーなどが感じている環境の良し悪しと、それ以外の従業員が感じている環境の良し悪しが一致しているとは限りません。
企業、あるいはチーム全体で環境や人間関係をどのように感じているのかを調査することで、現状やそこにある問題・課題を客観的に把握することができます。

エンゲージメントサーベイ

従業員の会社に対する愛着や共感などを意味するエンゲージメントを測る調査です。
従業員サーベイで得られるような、環境や人間関係に対する満足度とは異なる点には注意が必要です。
あくまでも会社や商品などに対する思い入れを測ることに主眼を置いています。
企業への満足度を高めても成果が出るとは限りません。
しかし、エンゲージメントの向上は業績アップへとつながる可能性が期待できるでしょう。
どの程度の従業員がどの程度のエンゲージメントをもっているのかを知ることは、企業の在り方や方向性を考える大きなきっかけとなるはずです。

パルスサーベイ

企業・組織と従業員との関係性や、その健全さなどを高頻度で行う調査によって測定・把握する手法がパルスサーベイです。
週に1回から月に1回程度のペースで行います。課題や問題をリアルタイムで把握でき、それらの改善のための施策に即座に着手できる点がメリットです。
顕在化する前、あるいは肥大化する前の段階で問題を把握することも可能となるでしょう。
従業員の意識調査として行うこともできるので、異変があればさらに詳細な調査をしたうえで個別にコミュニケーションを図り対応することもできます。

サーベイ活用のメリット・デメリット

全体像を大まかに把握するためのサーベイには、時間や労力をかけずに調査が行えるメリットがあります。
まずは現状を把握したいと考えた際に即座に実施することができるでしょう。
方針や方向性を大まかに決定する際に活用できる点もサーベイのメリットです。
特に、従業員に対して行うサーベイは、組織の在り方を検討する際に役立ちます。
サーベイの結果、例えば従業員の意識やエンゲージメントが足りないと認められた場合にはコミュニケーションツールの導入を検討するなど、組織の改革や改善の方向性を見出せる点がサーベイの最大のメリットです。

サーベイのデメリットは、リサーチのような詳細なデータを集めることが難しい点にあります。
調査内容や方法などにもよりますが、個別への緻密な対応はリサーチをしたうえで行うことが望ましいです。
サーベイでは拾いきれない情報や事案があることを認識したうえで実施することが求められます。

リサーチ活用のメリット・デメリット

リサーチを活用することで、あらゆる詳細な情報やデータを集めることが可能となります。
細かなニーズを把握することにも役立つでしょう。
それらの情報やデータ、ニーズを数値化できる点もリサーチ活用のメリットです。
サーベイの結果も数値化することはできますが、リサーチほどの綿密さはありません。
調査対象をピンポイントに絞り込むことができる点もリサーチのメリットでしょう。
手間はかかりますが、サーベイでは得られない情報を手に入れることができるはずです。

リサーチのデメリットは、集めた情報やデータが細かいがゆえに全体の改革や改善へと反映させることが難しい点にあります。
細かい部分にフォーカスするぶん微調整するためのデータ収集は得意なものの、大きな方針転換を考えている際などには向かないです。
得た情報などが複雑に絡み合い、整理することが難しくなる可能性もあります。
対象や目的を丁寧に絞り込む作業を事前に行わなければならない点もデメリットの一つです。

従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、企業や組織が成果を上げるために欠かせないサーベイとリサーチなどについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド『THANKS GIFT』の資料ダウンロードはこちらから

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
サーベイ リサーチ 違い