130845 view

ワーカホリックとは?仕事中毒になる人の特徴やデメリットを紹介

ワーカホリックとは?仕事中毒になる人の特徴やデメリットを紹介

企業にとって従業員の健康管理は重要な課題の1つです。
その中でも注意すべきものの1つが「ワーカホリック」です。
今回は、ワーカホリックの概要や仕事中毒になってしまう人の特徴やその状態のデメリットについて紹介します。

ワーカホリックとは?

ワーカホリックとは、英語で仕事という意味を持つ「Work」と、アルコール中毒という意味を持つ「Alcoholic」を合わせてつくられた言葉で、日本語にすると「仕事中毒」という意味になります。
その名の通り、自分の健康や趣味よりも仕事を一番に優先し、常に働いていないと気が済まない状態の人を指します。
ワーカホリックはまるでアルコール中毒のように、常に仕事のことで頭がいっぱいになりやすいことが特徴です。
1970年代にアメリカのウェイン・オーツという作家が発行した「ワーカホリック 働き中毒患者の告白」という本で使用されたのが始まりだとされています。

ワーカホリック状態のデメリット

ワーカホリック状態になると、下記のようなデメリットが生じます。

コミュニケーションが不足する

具体的なデメリットとしては、まず「コミュニケーション不足」が挙げられます。
ワーカホリックは仕事への熱意が高く、意欲的に見えやすいものです。
しかし、どのようなシーンにおいても仕事を優先してしまうあまり、周りの人とのコミュニケーションが不足してしまう場合があります。
友人や家族と過ごす時間が足りず、関係が希薄になってしまうこともあるため注意が必要です。

心身への健康被害

プライベートも仕事のことで頭がいっぱいなワーカホリックは、心身が休まる暇がありません。
がむしゃらに働き続けた結果、心身の不調を招いてしまう可能性があります。
自身でも気が付かぬうちに疲労やストレスがたまってしまうケースもあるため、仕事に依存しすぎないよう気を付ける必要があります。

ワーカホリックになりやすい人の特徴

ワーカホリックになりやすい人には主に、以下の6つ特徴が見受けられます。

1.休日にも仕事のことを考えている

多くの人は休日になると仕事から離れ、心身をリフレッシュさせようと考えるものです。
しかし、ワーカホリックの場合はこうした休息が「無駄」に感じられてしまいます。
休息は非生産的で時間の浪費だと感じてしまい、休日であっても次の仕事への下準備をしたり、資料作りを始めたりしてしまいます。
休日まで仕事に時間を使うことは、明らかにプライベートを仕事に占領されている状態です。

2.心身の健康よりも仕事を優先している

仕事を成功させたい、円滑に遂行したいと思うあまり、プライベートの時間や睡眠時間を削ってしまう人もいるでしょう。
また、会社での休憩時間も仕事にあててしまうケースもみられます。
このように、仕事のために睡眠時間を頻繁に削ったり、食事の時間まで短縮させている人は、自身の健康よりも仕事を優先させているワーカホリックの状態といえます。
常に仕事をしていないと不安になってしまうのは、仕事中毒の特徴のため注意しましょう。

3.仕事以外の趣味がない

夢中になれる趣味を持っていれば、休日も自然とそのことに時間を費やすようになるものです。
しかし、趣味がない人は休日になっても特にやりたいことが見つからず、時間を持て余してしまいます。
すると、その時間を「もったいない」と感じ、仕事に使ってしまいます。
中には、趣味を楽しんでいる時間でも仕事のことが頭から離れないケースもあります。
仕事のことが頭の片隅にあり心からプライベートを満喫できず、結果として「仕事をしていたほうがいい」と考えてしまいます。

4.仕事以外の人間関係が希薄

ワーカホリックは仕事ばかりで、朝早く家を出て遅く帰宅するケースも多いものです。
これでは家族や友人と交流する時間をつくることができません。
すると、どんどん周りとの関係が希薄になり、居場所もなくなってしまいます。
仕事を言い訳にしていつも家族や友人の誘いを断っている人は注意が必要といえるでしょう。

5.完璧主義者である

ワーカホリックは負けず嫌いな人に多いといわれています。
周りのライバルに勝つためなら、いくらでも仕事に時間を使ってしまいます。
勝ち気で完璧主義の場合、どれだけ仕事に打ち込んでもなかなか満足を得ることができません。
より高いクオリティを求めて仕事に打ち込み、結果としてワーカホリックに陥ってしまいます。

6.責任感が強い

責任感が強い人は、頼まれた仕事をしっかりこなそうと努力します。
手を抜かず全力で仕事に打ち込むことも多く、周りを頼らずに自分の力だけで仕事を終わらせようとする傾向にあります。
周囲の期待に応えようとして、多くの仕事を抱え込んでしまうケースもみられます。
その結果、仕事の処理に多大な時間がかかり、ワーカホリックに拍車がかかってしまうのです。

ワーカホリックへの対処法

ワーカホリックは仕事だけではなく生活面にも大きな影響を与えるため、早急に対策を講じることが大切です。
個人や企業が取り組めるワーカホリックへの対処法には、以下のようなものがあります。

1.業務量をチェックする

業務量が多すぎたり偏ったりすることは、ワーカホリックの大きな原因のひとつだとされています。
業務量や業務内容の見直しを行い、個々のレベルに合っているかどうか確認することが重要です。
レベルに見合わないものはチームで分担するなど、社内体制の見直しも必要になるでしょう。

2.オンとオフで切り替える

常に仕事で頭がいっぱいの状態では、身も心も休まりません。
仕事とプライベートの線引きをきちんと行い、休日はリフレッシュするための時間を設けましょう。
自宅でこもっているとつい仕事を始めてしまうという場合は、遠くまで出かけることも一案です。
仕事と休日のメリハリをつけることで、ワーカホリックを改善しやすくなるでしょう。

3.周囲と交流する

ワーカホリックは普段仕事ばかりで、家族や友人との交流が少ない傾向にあります。
ワーカホリックを改善するためにも、積極的に周りの人との交流を楽しんでみると良いでしょう。
仕事以外での人とのつながりを持つことで、ワーカホリックから抜け出しやすくなります。

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

ワーカホリック状態を予防/対策し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、ワーカホリックの概要や仕事中毒になってしまう人の特徴やその状態のデメリットなどについて紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、貴社の組織作りに活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
ワーカホリック