634 view
THANKS GIFT流、サンクスカードを活用したMVV・クレド浸透方法
企業理念やMVV、行動指針・クレドなどを社内に浸透させたいけれども、朝礼での読み合わせや事務所にポスターを貼ってもなかなか浸透しないと感じている企業様も多いのではないでしょうか。
弊社が提供するTHANKS GIFTでは、THANKS GIFTの機能の1つのサンクスカードを用いて、企業理念やMVV、行動指針・クレドを社内に浸透させる仕組みを構築した実績が多数あります。
今回は、サンクスカードを活用した企業理念やMVV、行動指針・クレドを行動指針を社内に浸透させる方法について紹介します。
もくじ
THANKS GIFTのサンクスカードがMVV・クレドの浸透に適している理由
THANKS GIFTのサンクスカードがMVV・クレドの浸透に適している最大の理由は、サンクスカードを送る際に一緒にコインを付与して送付する仕組みがある点です。
画像は、Take Action社のサンクスカードを送る際のコインの一覧ですが、会社のクレドを設定しており、従業員はサンクスカードを送る際に、どのクレドに当てはまるかを考えながら、コインを選択します。
この仕組みがあることによって、日頃の同僚や上司・部下の行動を見て、どのクレドに当てはまる行動なのかを考えるようになり、クレドと行動が紐づきます。
日頃からクレドを意識するようになるので、組織全体にクレドが浸透していくという流れです。
他のサンクスカードの機能を有するツールやサービスでは、このコインを付与する仕組みを設けていないものも多く、理念浸透を目的としたツールとしてTHANKS GIFTが選ばれやすいのも、この機能を用いた仕組みを活用したい企業が多いためです。
THANKS GIFT導入企業のコイン内容事例
THANKS GIFT導入企業のコイン内容事例を紹介します。
株式会社大一商事様のコイン内容事例
行動規範の『3Cイズム』(クリエーション・チャレンジ・チャンス)をより噛み砕いた、現場における具体的な行動指針として10項目を設定し、それをそれぞれのコインに落とし込んでいます。
どのコインを利用して承認を伝えるかは各スタッフに委ねられておりますが、活動が進む中で、それぞれの店舗の店長が目指す方針・目標に合わせたコインを積極的に活用・推奨する運用を行っています。
株式会社スリーイーホールディングスのコイン内容事例
スリーイーグループでは、従業員が企業の財産であるということ、業績向上にはそこで働く従業員の幸福度を高めることが最重要課題であると考え、従業員幸福度を上げる専門チーム「Team Happiness」を組成し、「従業員個人の幸福度」を重点に置いた活動を行っています。
「Team Happiness」の基盤は常に「従業員個人の幸福度」を重点に置き、個人の幸せと会社環境を全体像として捉えています。
従業員の現状把握を行い、カウンセリング等で問題点を洗い出し、従業員の習慣改善のサポートを行うことで、従業員にはより幸せな生活を、会社には業績向上へ導くことが主な任務とされています。
その活動の一環として、THANKS GIFTを活用いただいています。
株式会社ベストライフのコイン内容事例
THANKS GIFTのオリジナルコイン機能を活用し、日常的に「経営理念」や「行動指針」に触れることができる仕組みを構築しています。
具体的にどういう行動に対してコインを送るのかや、詳細の説明を入れることで、行動指針を正しい理解で浸透させることに成功させています。
THANKS GIFTのサンクスカードを用いて、MVV・クレドを社内に浸透させた企業の声
THANKS GIFTのサンクスカードを用いて、MVV・クレドを社内に浸透させた企業様の実際のお声をいくつか紹介いたします。
- 株式会社スマイルリンクル:ミッション・ビジョン・バリュー、評価制度、THANKS GIFTという位置づけで運用しており、会社が大事にしていることをより理解し、活用してもらうことが評価や賞与に直結する構造を作ることで、上手く社内に浸透しています。
- 株式会社柏斎苑:会社で実施した従業員エンゲージメントの調査では、様々な項目の中でも、感謝や理念浸透に関する項目の数値が高く出ていました。
離職率も3%ほどで落ち着いており、入社後のミスマッチも少なくなっているので、THANKS GIFTの活用も少なからず良い影響があるのではないかと感じています。 - 株式会社FIS:THANKS GIFTの最も魅力的な点は楽しんで取り組めるところです。楽しんで行っていることが、自然と理念浸透につながっています。
- HRクラウド株式会社:私は今一番自分たちに必要なのは理念浸透と価値観を揃えることであると感じており、改めて理念に対しての考え方や従業員に理念やコアバリューについて考える機会を増やして改めて強い組織づくりを今改めて行っている最中で、その中でTHANKS GIFTも大きな役割を担ってくれています。
- 株式会社インテリジェントプランナー:企業理念や行動指針を浸透させるために、THANKS GIFTで企業理念・行動指針に紐づいたオリジナルのコインを送り合える機能があることが決め手で導入を決めました。
- 株式会社kainalu:行動指針に基づいたコインによって「行動指針に基づいた行動をすると評価される」という文化が定着したのもTHANKS GIFTのおかげです。行動指針を提示しておくだけでは、定着することは難しかったでしょう。
- 株式会社アサヒ農園:組織に理念を浸透させるにあたって、過去には外部のコンサルティング会社を利用して理念浸透を試みたこともありましたが、一過性のものに終わってしまいました。企業理念や行動指針をただ覚えるのではなく、コインを送る・もらう行動の中で、自然と接触回数を増やすことができ、社員への浸透に繋がっています。
- 昭和産業株式会社 鹿島工場:THANKS GIFTは、サンクスカードをやり取りするだけではなく、行動指針などのコインを紐付けた運用ができるため、MVV浸透や組織風土の改革に繋がることが期待できます。
おすすめのサンクスカードツール「THANKS GIFT」
THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。
THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。
サンクスカード運用のお困りごとは、『THANKS GIFT』にご相談ください
今回は、サンクスカードを活用した企業理念やMVV、行動指針・クレドを行動指針を社内に浸透させる方法について紹介しました。
サンクスカードは導入して終わりではなく、そこから導入の目的を達成するために、運用を改善し続けることが重要です。
ぜひ、サンクスカードに関するお困りごとは、「THANKS GIFT」にご相談ください。
『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して、感謝や称賛のコミュニケーションを増やして、社内コミュニケーションを活性化させませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、サンクスカードの運用に活用いただけそうかご確認ください。