7979 view
社内報とは?導入メリットや企画ネタ例、運用のポイントを紹介
「新しく入社した人がどういう人かよく分からない」「経営陣のメッセージが従業員に届いていない」というような課題をお持ちの企業さんは少なくないことと思います。
普段仕事を行う中で従業員は日々様々な情報が入ってきて、経営陣や人事が届けたい情報もなかなか届き難かったりします。
そこでオススメの活動が「社内報」です。
従業員の方が読みたくなるような社内報を作成し運用することで、情報共有だけでなく社内コミュニケーションの活性化や会社の理念浸透にまで繋げることが可能です。
今回は社内報とはそもそも何かから活用メリット、運用のポイントなどを紹介していきます。
もくじ
社内報とは?
社内報とは、紙やWebの記事や映像を通して従業員・従業員の家族に対して、その会社のことを紹介し、「社内コミュニケーションの活性化」や「経営メッセージの発信」などを目的として発行されるものです。
社内報の発行目的は企業によって異なっておりますが、
- 経営メッセージの発信
- 経営方針の発信
- 新しく入ったメンバーの紹介
- MVPを受賞したメンバーのインタビュー
- 昇進/昇格したメンバーのインタビュー
- 福利厚生の利用の声の紹介
などの内容をコンテンツ化して紹介することが一般的です。
社内報を導入することのメリット
社内報を導入することによって、以下のようなメリットが期待できます。
- 会社の理念やビジョンの浸透
- 愛社精神や統一感の醸成
- 企業文化の醸成
- 社内コミュニケーションの活性化
- インタビューされることによるモチベーションの向上
- 社内の情報や制度の浸透
社内報に掲載するコンテンツによって、上記のメリットは変わってきますが、会社や組織の課題を元に企画内容を考えることがおすすめです。
社内報の企画内容・ネタ例
社内報の企画内容は、「誰に」「どういった情報を届けたいのか」を元に企画を作っていくことが重要です。
この企画の前提が崩れてしまうと、ただのお知らせ版になってしまいますので、まずは目的やコンセプトを決めて軸を作った上で、企画を決めていくと企画も決めやすくなります。
参考までに、社内報の企画内容・ネタの例を紹介します。
- 経営者の方針発表
- 経営陣インタビュー
- 昇進者や表彰者紹介
- 新しく入ったメンバー紹介
- 職場紹介
- 会社付近のオススメのランチ紹介
- オススメの本を紹介
- 社内制度や福利厚生の利用者インタビュー
- 会社のイベントレポート
- お客様からの声の紹介
上記はあくまでも一例ですので、ぜひ自社の社内報の目的やコンセプトに合わせて企画内容を決めてください。
社内報を運営する上でのポイント
社内報を運営する上でいくつか重要なポイントが3つあります。
1.社内報の運営メンバーの協力に関して
社内報を運営するに当たって、様々な部署の人に記事の執筆やインタビューに協力をしてもらう場合は、会社として業務時間内に行なって良いのかどうかを明確にアナウンスしておくことが重要です。
特に記事を執筆するにあたっては、半日ほどの時間がかかってしまう可能性もあるため、各部署の責任者に事前に協力をしてほしいことをお願いしておき、承認を得ておくと良いです。
2.記事の執筆に関して
社内報の運用において一番避けるべきことが「更新が止まってしまうこと」です。
協力してもらうメンバーにあらかじめスケジュールを共有しておいてストックを貯めておくことや、同じような記事が重ならないように公開内容やスケジュールを調整しておくことも重要です。
3.社内報の企画内容に関して
社内報を運営していく中で、記事を公開することが目的になってしまい、当初想定していた狙いから外れてしまうこともよくある失敗です。
こういったことを避けるために、企画を決めるタイミングで社内報の運営目的に即しているのかどうかを確認した上で執筆を進めていきましょう。
社内報は1から制作する以外の方法もある
社内報を新しく立ち上げようと考えている企業の人には、1からどうやって紙やWebに掲載をしていこうか悩んでいる方も少なくないと思います。
そういった人でも簡単に運用できるのが社内報の機能を搭載したツールを活用することです。
弊社が運営する『THNKAS GIFT』もWebの社内報の機能を搭載しており、1から社内報を作成せずとも、置き場があり、従業員の方が見やすい環境を整えています。
こういったツールを活用することで、一番重要な「企画づくりや執筆」に集中して時間を使うことができます。
社内報を通して理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させよう
今回は、社内報を導入することのメリットやネタ例、運用のポイントを紹介しました。
社内報は会社からのメッセージを発信したり、従業員にスポットを当てて社内コミュニケーションのきっかけを作ることができる非常な重要な取り組みです。
エンゲージメントクラウドの『THANKS GIFT』では、サンクスカードやチャットの機能を通して、日々の従業員の感謝や称賛のやり取りをきっかけに社内コミュニケーションを活性化させるとともに、Web社内報の機能を活用することが可能なサービスです。
会社の理念浸透や社内コミュニケーションの活性化を目的に500社以上に導入されておりますので、ぜひ上記の課題をお持ちの方は資料をダウンロードして内容を確認してみてください。
エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから
- サービス資料に含んでいるもの
-
- 機能概要
- 導入企業インタビュー
- 料金体系
- サポート体制