366 view

人材定着ツールとは?ツールの種類、選び方、おすすめを紹介

人材定着ツールとは?ツールの種類、選び方、おすすめを紹介

近年、人材獲得の競争が激しくなっており、従業員が離職せず長期で働く「人材定着」が重要視されています。
企業が人材定着の施策を行うことで定着率が高まるため、優秀な人材を確保でき、業務の生産性向上にもつながります。
しかし、人材定着の具体的な施策を立てることが難しいと悩んでいる企業もあるでしょう。
人材の定着率を高めるには、専用のツールを利用するのもおすすめです。
今回は、人材定着が重要視される理由や人材定着ツールの種類や選び方などについて紹介します。

人材定着とは?

人材定着とは、従業員が離職せず長期で働き続けることです。
人材定着は「リテンション(retention)」ともいい、「維持」や「保持」を表し、企業の人事ではリテンションを「人材の確保」という意味で、人材定着に取り組む施策を指しています。

人材定着を判断する数字として「人材定着率」があります。
これは、企業で働いている従業員の割合です。
例えば、入社3年目になる従業員の離職率が20%の場合、人材定着率は80%になります。
人材定着率が低いほど、企業から人材が流出していると判断できます。
人材定着率を重視する求職者も増えており、会社を選ぶ際の判断材料にもなっているため、企業にとっては人材定着への取り組みが必要不可欠でしょう。
人材定着を目的とした施策を講じることによって、従業員の採用や教育にかかるコストを削減でき、業務の生産性や効率が向上するメリットを得られます。
また、人材定着率が向上することで、働きやすい会社であることを求職者に対して印象付けられるでしょう。
同時に、優秀な人材が集まる可能性も高まります。

↓定着率の計算方法や施策を紹介した記事はこちら↓
定着率とは?計算方法・定着率を向上させる重要な「2つの施策」を紹介

企業で人材定着が重要視されている理由・背景

人材の流動化が進む中で人々の働き方が多様化し、採用難易度も高まっていることから、多くの企業では人材定着が重要視されています。
人材定着に関して注目が集まっているからこそ、企業は施策を講じるために動いています。
ここでは、人材定着が重要視される具体的な背景を確認していきましょう。

採用難易度の高騰

背景の一つとして挙げられるのは、採用難易度の高騰です。
近年では、少子高齢化の影響による売り手市場が関係し、企業の採用難易度が高まっています。
生産年齢人口も減少傾向にあり、増加の兆しは見えません。
こういった社会的情勢から、企業の人材定着率が求職者から重視されているといえます。

人材の流動化

人材が企業間を移動することで雇用が活性化する状態を、人材の流動化といいます。
人材の流動化は、採用難易度の高騰とともに高まっているのが現状です。
人材が社外へ流れてしまうと、スキルやノウハウの流出、従業員の採用や教育にかかるコストの増加など、会社にとっての悪影響を及ぼしてしまいます。
この他にも、人材の入れ替わりが多くなることで業務の生産性低下を招くでしょう。
企業の成長や組織力を向上させるには、人材の流動化を抑えて人材定着の施策を講じることが大切です。

働き方の多様化

さまざまなライフスタイルが確立されている現代では、働き方の多様化も進んでいます。
フレックスタイム制やテレワークの導入、副業や兼業など、従業員の働き方には多くの種類があり、選択肢も広がりました。
そのため従業員や求職者は、自身でキャリアを選択する傾向が強く、会社を退職すること自体がマイナスな意味を持たなくなってきています。
自身の働き方・目指すキャリアに適さない会社であると従業員が判断すれば、転職を考える人は少なくないでしょう。
働き方が多様化する中でも優秀な人材を確保するためには、人材定着の施策を講じることが重要です。

↓離職率が高い業界やランキングを紹介した記事はこちら↓
離職率が高い業界とは?業界別の平均やランキングを紹介

人材定着ツールの種類

人材定着ツールとは、会社の人材定着率を高めつつ、離職率の低下を図るためのサービスです。
会社における人材定着の施策としては、人材配置の最適化やキャリアサポートといった方法が多数挙げられますが、人材定着ツールも施策としてはおすすめです。
人材定着ツールには、従業員の会社に対する満足度の向上や心身のストレスチェック、課題把握に有効なアンケート調査など、さまざまな種類・特徴のサービスがあります。
ここでは、人材定着ツールの詳しい種類を確認しましょう。

組織課題把握(アンケート)

組織課題とは、企業の理想に近づける取り組みのことを指します。
組織課題は企業ごとにさまざまです。組織課題を解決せずに放置すると、離職者の増加や生産性の低下につながり、人手不足や業績悪化を招く恐れがあります。
人材定着ツールには、従業員が簡単に回答できるアンケート機能が備わっているものがほとんどです。
組織課題の把握にも、アンケート機能が役立ちます。

↓組織サーベイツールを紹介した記事はこちら↓
組織サーベイツールの主な機能や選定時の比較ポイントを紹介

メンタルヘルスケア

従業員のメンタルヘルスケアは、会社側の義務といえます。
従業員はそれぞれ、携わっている仕事や業務上で抱えている悩み、人間関係などが異なります。
悩みがあっても、周りに相談せず1人で抱え込んでしまう従業員もいるでしょう。
従業員のメンタルヘルスケアに役立つのが、人材定着ツールのコンディションケア機能です。
従業員のコンディションを可視化できるコンディションケア機能では、メンタルヘルスを含め、ストレスや疲労を定期的に把握できます。
例えば、心身の状態を天気マークで入力して共有できる機能であれば、コンディション管理に手間がかからず、管理職側も、コンディションが悪い従業員にフォローを入れやすくなります。
また、チャット機能が搭載されている場合もあり、チャット機能であれば連絡しやすい環境が整っていて相談しやすいため、気軽に同僚や上司に今の状態を連絡できるでしょう。

↓メンタルヘルスケアに活用できるツールを紹介した記事はこちら↓
メンタルヘルスケアに使えるツール・サービスの種類と活用方法を紹介

従業員エンゲージメント向上

「エンゲージメント(engagement)」とは、会社や仕事に対する従業員の自発的な意欲を持っていることを示す指標です。
エンゲージメントの指数が低いほど、従業員は仕事へのやりがいを感じられず、会社へ貢献しようと思う意欲も下がってしまいます。
貢献意欲の低下は仕事に臨む姿勢が消極的になり、離職につながってしまうでしょう。

人材定着ツールではエンゲージメント調査機能により、従業員のエンゲージメント向上が可能です。
エンゲージメント調査機能は、定期的に従業員のエンゲージメントを確認でき、従業員それぞれの貢献意欲を可視化してくれます。
エンゲージメントの可視化には、アンケートを実施して職場環境や人間関係を調査することなどが有効とされています。
離職の恐れがある従業員や離職のタイミングを把握できるため、会社側は適切なアプローチが取れるようになるでしょう。

↓エンゲージメント調査・向上ツールを紹介した記事はこちら↓
エンゲージメント調査・向上ツール比較10選、導入効果や特徴まとめ

人材定着ツールの選び方

会社のニーズに合った人材定着ツールを選ばないと、目的の効果が得られなかったり、想定よりコストがかさんだりする恐れがあるため注意が必要です。
ここでは、人材定着ツールを選ぶ際に参考になる4つのポイントを紹介します。

自社の組織課題解決への貢献度

組織課題の解決は、会社の成長と業績向上にとって必要不可欠です。人材定着ツールを選ぶ際も、組織課題の解決に貢献してくれるかどうかで判断しましょう。
また、ツールを利用して組織課題や従業員のエンゲージメントを把握し、集めたデータをどう活用するかも重要なポイントです。
人材定着を進めるにはデータに基づいた施策を実施する必要がありますが、データをうまく活用できなければツールを利用した意味がなくなってしまいます。
そのため、具体的な対策方法を示してくれるツールを選ぶと安心です。

現場の従業員が使いやすさ

優れた機能が搭載されている人材定着ツールは数多くありますが、現場の従業員が利用しやすいものでなければ、導入しても十分な効果を発揮でません。現場にとってツールの使い勝手が良いものなのか、導入前にしっかり確認する必要があります。
また、人材定着ツールは自社の利用者数に合ったものを選びましょう。
ツールには、登録人数によって制限が設けられており、利用者数に応じて使用できる機能が異なるケースがあるためです。

利用料金

人材定着ツールの導入には利用料金が発生します。
人材定着ツールは効果を実感できるのが遅いため、導入時にかかるコストの他に、ある程度のランニングコストも視野に入れておきましょう。
ツールの利用料金は、月額固定費用か月額従量課金かで変わりますが、一般的には自社の利用者数で料金が決まります。
月額固定費用は、設けられているプランごとに利用できる人数の上限が決まっており、月額従量課金では1利用者あたりで料金が決められています。
また、利用料金はツールによって異なります。
自社ではどういった効果を期待するのか確認してから、それに見合った利用料金のツールを選びましょう。
想定外のコスト発生を避けるには、導入前にツールの費用対効果を把握しておくことが大切です。
初期費用がいくらかかるのか、利用期間はどのくらいを予定しているのか、前もって見積もりを出してもらい検討しましょう。

PDCAの回しやすさ

PDCAとは、「Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(対策)」のサイクルを表します。
人材定着ツールを活用することで、従業員の離職の兆候や離職要因を確認できますが、離職防止のためにはそれらをフォローできる対策を実施しなければなりません。
そのため、適切な対応策を立てにくい、フォロー対応が難しいといった場合は、問題改善まで対応可能なツールの利用を考える必要があります。

↓離職を防止する際に活用したいツールを比較した記事はこちら↓
離職防止ツール12選。導入メリットや活用・失敗事例を紹介

主な人材定着ツールの特徴・内容

人材定着に活用できるツールの種類はさまざまです。
ここでは、おすすめの人材定着ツールを6つ紹介します。
それぞれ特徴や機能、操作性などが変わるため、自社に合ったツールを選びましょう。

Wevox

株式会社アトラエが提供する「Wevox(ウィボックス)」は、従業員のエンゲージメントを可視化してくれるツールです。
初期費用は無料で、最低利用人数や最低利用期間はありません。チーム単位でも利用できるベーシックプランは、月額料金が税込300円/人です。
スタンダードプランは月額税込600円/人ですが、チームだけでなく組織全体で利用できます。

Wevoxはアルゴリズムによって、それぞれの従業員に自動配信されるアンケートは自動集計され、リアルタイムで結果をデータに反映してくれます。
そのデータを基に、組織の現状や課題点、強みや弱みを解析するため、組織の改善につなげることが可能です。
組織の改善以外にも、従業員の離職を防ぐためのサポートができます。
優先的にケアが必要な従業員を抽出し、それぞれのケアを行うことで離職率の低下につなげられるのです。

ラフールサーベイ

株式会社ラフールが提供している「ラフールサーベイ」は、エンゲージメント調査や組織課題の調査、ストレスチェックなどを行い、さまざまなデータを収集できるツールです。
ツールの導入社数がローンチから4年半で1,800社以上を超えており、月額税抜16,000円で利用できます。

ラフールサーベイは、膨大な数の企業メンタルヘルスデータを保有しており、高度な分析が可能です。
従業員が感じているストレスの原因を把握・特定する際にも役立つでしょう。
また、ツールによって従業員の離職リスクも明確にできるため、対策が取りやすくなります。

いっと

「いっと」は株式会社フォロアスが提供する、アンケートとインタビューを一つにしたツールです。
キャリアアドバイザーやカウンセラーなど、第三者による1on1のインタビューを活用して組織課題や人材課題の解決を図ります。
ツールの利用料金は要問い合わせです。

職場環境や給与、人間関係、福利厚生などの観点からアンケートを取ることで、離職リスクが高い従業員を自動抽出できます。
第三者インタビューによって解決すべき課題を明確にできるうえ、従業員の本音を引き出し、離職の予防が可能です。

カオナビ

株式会社カオナビが提供しているツール「カオナビ」は、3,300社以上の導入実績を誇るタレントマネジメントシステムです。
従業員の経歴や業務履歴、資格、性格や人柄まで多くの人材情報を一元管理できます。
なお、ツールの利用料金は要問い合わせです。

また、カオナビではアンケート結果を基に従業員の本音を可視化できます。
従業員が持つスキルや面談の記録も一元管理するため、モチベーションの変化を可視化できるでしょう。
離職の予防につながる機能も数多く備わっているのも、カオナビの特徴です。

Unipos

Unipos株式会社が提供する「Unipos(ユニポス)」は、ピアボーナスと呼ばれる報奨システムを備えたツールです。
ピアボーナスは、従業員の間で賞賛や報奨を送りあうもので、エンゲージメントの向上につながると評価されています。
Uniposでは、ピアボーナスを送りあう以外にも、メッセージの送信やSlackなどのシステムとも連携が可能です。なお、Uniposの利用料金は要問い合わせになります。

THANKS GIFT

株式会社Take Actionが提供している「THANKS GIFT」は、サンクスカード・ありがとうカードと呼ばれる機能を搭載したツールです。
この機能によって、従業員同士がお互いに感謝を送りあえるようになるため、会社内のコミュニケーション活性化につながります。
THANKS GIFTは初期費用と月額ランニング費用ともに、利用料金は要問い合わせです。

THANKS GIFT上で社内ポイントを貯めると、Amazonギフトカードやスマホ決済などと連携でき、ピアボーナスとして利用できます。
この他にも、THANKS GIFTにはチャットやエール機能、AIアシスタント機能といった役立つシステムも利用できます。

おすすめの人材定着支援ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。
管理者がポイントの管理・付与ができる機能、従業員自身で保有ポイントを確認する機能など、ピアボーナス制度を運用する上で必要な機能が搭載されています。

『THANKS GIFT』を活用し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、人材定着が重要視される理由や人材定着ツールの種類や選び方などについて紹介しました。
会社の状況や外部環境に合わせて、上手くツールを活用し、組織を改善していきましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
人材定着ツール