44800 view

ダメな上司の特徴とは?チェック項目と対処法を紹介

ダメな上司の特徴とは?チェック項目と対処法を紹介

「ダメな上司」はチーム全体の士気を下げ、会社全体の雰囲気を悪くしてしまいます。
しかし「ダメな上司」はリーダーになる前は優秀だったケースが多いため、どのように対処すればよいのか頭を抱えている経営層もいるでしょう。
今回は、「ダメな上司」の特徴やチェック項目、ダメな上司への対処法について紹介します。

社内で感謝や賞賛を伝え合うツール「THANKS GIFT」の資料ダウンロードはこちらから

ダメな上司とは?

ダメな上司とは、チームをまとめる力が不足しているリーダーのことです。
例えば、結果ばかりに目を向けて部下に行動の目安を具体的に示していない上司は、部下も結果を出すために何をしたらよいのかが分からず、困惑してしまいます。
また結果ばかりに目を向けて、チームや組織が抱えている問題を把握できていない場合、問題解決に近づくことができません。

リーダーに必要なのは「チームをまとめる力」つまり「チームを管理する能力」ですが、「管理」という言葉を「支配」や「束縛」と勘違いしている人もダメな上司によく見られます。
特に結果を出すまでにはサービス残業は当たり前とばかりに部下に仕事を押しつけてしまう上司は、部下に必要以上にストレスを与え、チーム全体の生産性を下げてしまいます。
チームの生産性が下がっている理由を部下のせいだと決めつけてしまう上司のもとでは、負のスパイラルから抜け出せず、業績を改善することが難しくなります。
もはやリーダーを変えることが、一番の解決策とも言えるでしょう。

ダメな上司がいると会社の業績が下がるのはもちろんのこと、離職率が高くなるなど別の問題も発生してしまいます。
仕事そのものへの能力だけでなく、リーダーとして適性があるかどうかを見極めることが大切なのです。

【関連記事】:職場内で同僚や上司・部下と良い信頼関係を築く方法とは?

ダメな上司の特徴

ダメな上司となってしまう人は、上司となる前は非常に優秀であったケースが多いです。
そのため自分が優秀である自覚がありますし、他の人よりも努力していると自負しています。
しかしチームをまとめる力がないと、結果を出せない原因が自分以外の他のものにあると考えてしまいがちになります。
中には自分が部下だったころに、自分の能力を生かしてくれる上司や環境があったことを忘れて、「自分が新人のときはこんなに努力した」「こんな簡単なこともできないのか」「やる気がないせいだ」と相手を責める人もいるでしょう。

また、結果は努力の量に比例すると考えてしまう人もいます。
このようなタイプは、論理的に問題解決に必要なプロセスを考えず、ひたすら周りに生産性のない努力を強要するため、なかなか結果が出せないのです。
結果や部下が自分の指示に従って努力をしている姿に満足してしまうことが多く、部下の具体的な行動を評価できずにいます。

子どもの頃にほめられた経験が少ないと感じている人が多いのも、特徴の一つです。
失敗をして周りを落胆させないために、努力を重ねて成功しているタイプも多く、部下が失敗をすることが上司に迷惑をかけることだと捉えがちです。
部下が意見を述べたとしても、自分の考えとは違うことであれば頭から否定し、聞く耳を持ちません。
中にはコミュニケーション能力をとることそのものに苦手意識を持つ人もいるでしょう。

【関連記事】:上司にお礼や感謝の声掛けをする際の伝え方や内容例を紹介

ダメな上司のチェック項目

ダメな上司の特徴を整理すると次のとおりです。
自分が組織をまとめる立場であれば、いくつ当てはまっているか確認してみましょう。

  1. 結果がすべてだと考えてしまう。
  2. 自分が最も優秀だと思っている。
  3. 周りよりも努力していると自負している。
  4. 結果が出せないのは他の人が足を引っ張っているからだと考える。
  5. 努力は必ず報われると信じている。
  6. 部下を評価するための具体的な判断基準を持っていない。
  7. 子どもの頃、ほめられた経験が少ない。
  8. 自分と違う考えを否定しがちである。
  9. 周りに感謝を伝えていない。
  10. コミュニケーションをとるのが実は苦手だ。

1~2個当てはまっていたら「ダメな上司予備軍」です。
3~6個当てはまる場合は、ダメな上司と周りに思われている可能性があります。
7個以上当てはまっていたら、すぐに行動の見直しが必要です。

【関連記事】:部下のいきなりの退職の原因や兆候、上司がとるべき対応について紹介

ダメな上司の対処方法

組織をまとめる際にはダメな上司を出さないことが大切です。
しかし、リーダーの適性がない人をただ交代するだけでは、リーダーを育てることにはつながりませんし社員が萎縮してしまいます。
組織として、具体的にどのように「ダメな上司問題」に対処すればよいのかを解説します。

リーダー研修を行う

経営層からリーダーに向けた研修、あるいはリーダー同士が学びあえる研修を設けることが一つの方法です。
経営層から組織としての目標やリーダーとしての心構えを伝えることで、リーダーに対して組織をまとめる際の行動指針を与えます。
このほか、マナー研修、コンプライアンス研修、コミュニケーション能力をみがくための研修などを行うことで、リーダーとしてふさわしい振る舞いを身につけてもらいます。

また、部署を超えてリーダー同士が学びあえる研修を行うのもよいでしょう。
他部署の成功事例や問題解決のためのプロセスを共有することで、リーダーは結果が出せないという問題に対してどのように行動すればよいのか、考えることができます。
このようなリーダー研修を定期的に行うことで、ダメな上司を出さないことが期待できます。

相談窓口をつくる

ダメな上司がいる場合、部下は直接上司に意見が言えなくなり、チームの風通しが悪くなります。
このような問題に対処するために、社員が匿名で相談できる窓口を設けておくことが大切です。
もちろん、上司に対する不満だけでなく健康上の悩みやストレスを感じていることなど、気軽に相談できるようにしておきます。

また、経営層と従業員が対話できる機会を設けておくことも大切です。
定期的に面談を実施することで、他の社員に対して直接言えないような悩みや課題を吸い上げられるようにしておくと、チームの問題が発見しやすくなります。

経営層が社員に感謝をする機会をつくる

経営層が手本となって、社員一人ひとりに感謝する姿勢を見せることも「ダメな上司」を出さないことにつながります。
給与やボーナスを与えるだけでなく、社員の具体的な行動に対して日頃から感謝を伝えると、社員全体のモチベーションが上がります。
チーム全体のモチベーションを上げる行動ができているリーダーに対してほめていくことで、ほかのリーダーもどのような行動が求められているのか、理解できるでしょう。

【関連記事】:「ありがとう」の言葉がチームや組織、個人に与える影響を紹介

おすすめの社内コミュニケーションツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

『THANKS GIFT』を活用して、職場のコミュニケーションを活性化させましょう

今回は、「ダメな上司」の特徴やチェック項目、ダメな上司への対処法などについて紹介しました。
社内コミュニケーションは、生産性や従業員の定着に大きな影響を与えるため、会社としても支援や対策を行っていきましょう。

「THANKS GIFT」は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
「THANKS GIFT」を活用して、感謝や称賛のコミュニケーションを増やして、社内コミュニケーションを活性化させませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、貴社で活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制