チームで仕事を進める上で重要なものの1つが「チームワーク」です。
どんなに優秀な人材が揃っても、全員の足並みが揃わなければチームとしての成果は最大化されません。
今回は、チームワークの重要性やチームワークを高めるための方法を紹介します。
⇒感謝・称賛をきっかけに組織を活性化させるツール『THANKS GIFT』の資料ダウンロードはこちら
Contents
チームワークとは?
チームワークとは、複数人で仕事や役割を分担することでお互いの弱みを補完したり、作業効率を上げることでチームでの成果を最大化するために協力することです。
チームは、共通の目標やゴールを達成するために結成されるものであるため、同じ方向に向かって進んで行くものです。
そこで、誰かの方向がずれていたり、足並みが合わなくなるなどとチームワークが発揮されないと逆に生産性の低下や成果が出せなくなるといったことが発生します。
↓チームワークに関する詳細の解説記事はこちら↓
チームワークとは?仕事において重要である理由と向上させるための方法を紹介
仕事においてチームワークが重要である理由
仕事においては、一連の流れをそれぞれが行うよりも仕事を分業し、それぞれの領域の専門的な知識やスキルを持った人が業務を行うことで、大きな目標を達成できるようになります。
ただ複数人で働くだけではなく、コミュニケーションを円滑にしたり、必要な情報を適宜共有するなどといったことが非常に重要ですので、個々人が協力し合い強いチームワークを発揮することが求められます。
チームワークが悪いことで仕事に悪影響を与える?
チームワークが上手くいっていない時は、下記のようにチームにも個人にも悪影響があります。
- チームの連携が上手くいかずチームの生産性が下がる
- 必要な情報が共有されずに顧客に迷惑をかける
- 人間関係が悪化し、退職が相次ぐ
- メンタルヘルスの不調によって休職してしまう
特にコミュニケーション・情報共有・人間関係に何かしらの課題を抱えているチームは少なく無いです。
そのため、人事やチームの上長が意識的にチーム作りに力をいれる必要があります。
チームワークを高めるための方法
チームワークを高めるための方法はいくつかありますが、最低限必要なものは
- 共通の目標を設定すること
- 目標から個々人の目標に落とし込み、それぞれの役割を決めること
- チームで活動する上でのルールを決めて、そのルールに従うこと
- 知り得た情報をみんなが見れる場所かつテキストなどログが追えるところで共有すること
- 良い情報も悪い情報もできる限り早く共有すること
- 相手のことを思い測ってコミュニケーションを取ること
上記のように、自分勝手に行動するのではなく、チームメンバーと十分すぎるくらいにコミュニケーションを取りながら、信頼関係を築きつつ、連携を取って行くことが必要です。
他にもチームワーク研修などゲームやレクリエーションを通して、相互理解を深めたり、模擬的なチームで活動してみて、その反省点を改善していくことなども有効です。
↓チームワークを高める、研修で実施したいゲームを紹介した記事はこちら↓
チームワークを高める、2人からできるオススメのゲームを紹介
「感謝」「賞賛」をきっかけにチームワークを強化しよう
今回は、チームワークが仕事に与える影響やチームワークを高める方法を紹介しました。
チームワークは、1回の研修や1回の打ち合わせで高められるものでなく、普段の行動ややり取りを通して高まっていくものです。
エンゲージメントクラウドの『THANKS GIFT』では、サンクスカードやチャットの機能を通して、従業員の感謝や称賛をきっかけに社内コミュニケーションを活性化させたり、チームワークを高めていくためのサービスです。
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードして、自社のチームワークを高める仕組みづくりになりそうか確認してみてください。