13949 view

インセンティブ制度の支給額や内容、導入事例を紹介

【インセンティブ制度】他社の支給額や内容は?導入事例をまとめて紹介

成果を残している従業員や他のメンバーの模範となる従業員に対して感謝を伝えるとともに、従業員の意欲を湧かせるものが「インセンティブ制度」です。
企業によって導入している会社と導入していない会社は分かれますが、従業員の定着や活躍のためには効果のある施策の1つであるとされています。
インセンティブ制度の具体的な内容や支援額などを事例などを交えてまとめて紹介します。

インセンティブ制度とは?

インセンティブとは、和訳すると「意欲を起こさせるもの」という意味で、人事領域では従業員の意欲をより高める報酬という意味で使われています。
そのためインセンティブ制度は、従業員のモチベーションを向上させることを目的に給与とは別に賞与の額を増やしたり、特別休暇を付与する、表彰などを行う制度のことを指します。
従業員の日頃の頑張りや組織として推奨される言動が見られる場合に送られ、その従業員により活躍してもらうために制度として導入されています。

【関連記事】社内インセンティブの仕組みや種類、導入事例を紹介

インセンティブ制度の具体的な内容

インセンティブ制度の具体的な内容は、各企業によって異なりますが、以下のようなものが一般的です。

  • 賞与の変動
  • 物品報酬(非金銭報酬)
  • 社内表彰
  • 特別休暇の支給

【関連記事】社内ポイントを活用した福利厚生の仕組みや導入の効果を紹介

企業におけるインセンティブ制度の使われ方

企業活動においてインセンティブ制度は、「従業員のモチベーションアップ」「目標達成の意欲アップ」「健全な競争を生み出す」ことなどを目的に、成果を残した従業員や組織に貢献している従業員に対して、給与とは違う方法で評価するという使われ方をしています。

具体的な運用方法としては、

  • 月に1回や四半期に1回の周期で対象者に対して報酬を送ったり、表彰を行う
  • 従業員相互で社内ポイントを送り合うサービスを導入し、普段のコミュニケーションを通して提供する

などの方法があります。

定期的な表彰や報酬を送ることが一般的ですが、普段のコミュニケーションを通してインセンティブを提供するという運用を行うことも可能です。
特に従業員の人数が増えて、同じ職種に複数人いる企業や既存の評価制度の対象範囲が限定的である場合や評価に関する不満が大きい企業で導入されることが多い傾向にあります。

【関連記事】インセンティブ制度の導入メリット・デメリット、効果や事例を紹介

インセンティブ制度を導入するメリット・デメリット

インセンティブ制度を導入することによって、以下のようなメリット・デメリットが考えられます。

<メリット>

  • 頑張っている従業員のモチベーションを向上できる
  • 成果を給与以外の方法で評価できる
  • 目標の達成意欲が高まる
  • 従業員間でのより成果を残す競争が生まれる

<デメリット>

  • 他の従業員にノウハウを共有しない
  • 従業員間の関係性が悪化する可能性がある
  • 数字で成果を測りやすい部署とそうでない部署とで不平等になる
  • 評価者や評価方法によって差が生まれて不平等になる

上記デメリットは、運用方法によってカバーできるものもありますので、できる限りデメリットを少なくするような運用を心がけましょう。

【関連記事】社内ポイントアプリ導入時に確認したい4つのポイント

インセンティブ制度を使っている企業の取り組み事例

インセンティブ制度を導入している企業の事例を3つ紹介します。

1.オンデーズのインセンティブ制度

眼鏡専門店のオンデーズは、出勤や売り上げ達成などで社内ポイントが貯まる独自のインセンティブ制度を導入しています。

  • 出勤
  • 無遅刻無欠勤
  • 月次売上高達成

などに対して社内ポイントが付与され、貯まったポイントは商品や旅行などの特典に交換できるようにしているとのことです。

2.沖縄ヤマト運輸のインセンティブ制度

沖縄ヤマト運輸は、ドライバーが頑張った分だけ評価できるようにインセンティブ制度を導入しています。

  • 配達個数
  • 集荷個数

などによって、インセンティブが付与され、給与にプラスしてもらえるようになっています。

3.リクルートホールディングスのインセンティブ制度

リクルートホールディングスは、営業の職種に限定してですが、四半期や半期、通期の中で

  • 目標を達成した時
  • 目標を早期に達成した時
  • 達成率が高かった時
  • 戦略商品を売った時
  • MVPや敢闘賞などで表彰された時

上記ケースに該当する場合に、1~30万円のインセンティブが支給されます。
これにより、目標達成や達成率の向上に真剣に取り組む営業が多くいるとのことです。

【関連記事】おすすめの社内ポイントツール・比較ポイントを紹介

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

『THANKS GIFT』でインセンティブ制度を運用する仕組みを作りましょう

今回は、インセンティブ制度の使われ方や導入事例を紹介しました。
Take Actionでは、従業員のアクションや取り組みに対して相互で感謝や賞賛を伝える社内SNSの『THANKS GIFT』を提供しています。
従業員同士でもそれぞれの行動に対して感謝や賞賛の言葉とともにインセンティブを送れるサービスを導入して、従業員が定着・活躍できる組織を作ってください。
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、インセンティブ制度を運用する仕組みとして活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
インセンティブシステム