4235 view

社内コミュニケーションとは?重要な理由や活性化させるための施策を紹介

社内コミュニケーションとは?重要な理由や活性化させるための施策を紹介

チーム内のコミュニケーションが上手くいっていない、部署間の連携が上手くいっていないなどの課題を抱えている企業も少なくないことと思います。

コミュニケーションが原因で離職に繋がってしまうこともあれば、良いコミュニケーションが取れると働きやすさが担保されたり、生産性が向上するなどといったメリットがあるため、非常に重要なものです。

今回は、社内コミュニケーションを活性化させるメリットや活性化させるための方法について紹介します。

⇒感謝・称賛をきっかけに組織を活性化させるツール『THANKS GIFT』の資料ダウンロードはこちら

社内コミュニケーションとは?

社内コミュニケーションとは、社内の人と仕事に関することについての情報共有や相談などを行うことを指します。
企業によっては、会議や内線の電話、メール、チャットツールなど様々な方法でやり取りが行われます。
最近は、電話やメールでのやり取りは従業員への負担が大きいということでチャットツールを活用する企業も増えています。

社内コミュニケーションが重要である理由

社内コミュニケーションは、問題があれば生産性が下がり離職のリスクになること、良い状態であれば生産性が上がり働きやすい状態を作れるというメリットがあります。

また、社内コミュニケーションが上手くいっていないことでコンプライアンス違反が発生してしまったり、顧客に迷惑をかけてしまうといったことも起こり得ます。

上記の通り、社内コミュニケーションがきっかけで大きな損失が発生する可能性もあるとともに、メリットを享受できるものでもあるため、経営課題として取り上げる企業もあるほど重要な問題であるといえます。

日本企業における社内コミュニケーションの課題

HRproが2019年に行なった「【HR総研】社内コミュニケーションに関する調査」では、アンケートに回答した企業の中の約73%が、「自社の社内コミュニケーションに課題があると思う」と回答しており、「そう思わない」と回答した企業は全体の10%ほどとなっています。

この調査から分かる通り、ほとんどの企業が社内コミュニケーションに関して「情報共有ができていないこと」や「部門間でのコミュニケーションが上手くいっていない」などの課題を抱えており、、この課題を解消することで他の企業から競争優位を築けることや採用でのアピールポイントにできることが分かります。

社内コミュニケーションを活性化させることによる得られるメリット・効果

社内コミュニケーションを活性化させることで具体的に以下のようなメリット・効果があります。

  • リアルタイムに情報の共有が行える
  • 気軽にコミュニケーションが取れる
  • 打ち合わせや会議の時間を短縮できる
  • 複数人でのやり取りが簡単になる
  • チームメンバー同士のやり取りや他部署のやり取りを把握できる
  • コミュニケーションの問題が軽減し、従業員のエンゲージメントが向上する
  • コミュニケーションが活性化し、従業員の生産性が向上する

上記のように、コミュニケーションが起点で生産性が向上したり、問題が軽減することで働きやすくなるなどといった効果が期待できます。

社内コミュニケーションが不足することによって発生するリスク

社内コミュニケーションが不足することで、「情報不足による仕事の質の低下」や「社内共有ができていないことによる顧客の信頼の喪失」などが考えられます。

仕事が属人化してしまい、同じ失敗を社内で何度も繰り返してしまうことや、きちんと仕事の要件が共有できていないことによって既存顧客からの発注が止まってしまうなどと業績への悪化などの可能性があります。

社内コミュニケーション不足が場合によっては何億円規模の仕事がなくなる可能性や、従業員の離職に繋がる可能性があるなどと社内コミュニケーション不足は非常に大きなリスクとなります。

社内コミュニケーションを活性化させるための方法・施策例

社内コミュニケーションを活性化させるための方法・施策例を4つ紹介します。

1.社内報

社内報は、社内の出来事や従業員・会社に関する情報を従業員に向けて発信する広報誌のことを指します。

新しく入社した社員のことや部活動の活動内容、会社の方針など様々な情報が共有され、その後の会話のネタになるなどと社内コミュニケーションが活性化されます。

2.社内イベント

普段は業務で接するメンバー以外のメンバーと話す機会は少ないですが、月末や四半期に一回などの全社集会、運動会や周年記念イベントなど全社員が集まって交流する時間では、普段なかなか離せない他部門・他拠点のメンバーと交流を行えます。

3.部活動

部活動では、共通の趣味を持つメンバーと繋がることができることや、仕事とは関係ない話を色々とできるなどというメリットがあります。

部活動の運営に補助を出す企業もあるなど、仕事以外の場所で様々なメンバーと交流できる機会をコミュニケーション活性化の場にする企業は多いです。

4.社内SNS

社内SNSは、社内のメンバーのみ参加できるSNSで、仕事関係の出来事だけでなく部活動や社内イベントの情報を共有、やり取りができるツールです。

対面で合わなくても、オンライン上で交流を行うことができ、仕事に関係のない話であったとしても気軽に行いやすいというメリットがあります。

『THANKS GIFT』も、感謝や称賛を他のメンバーに送ることからコミュニケーションを取ることができ、他のメンバーの良い言動を知ることができます。

社内コミュニケーションツールを選定する際のポイント

社内コミュニケーションツールは、様々なツールが非常に多く存在するため、どのような観点で選んで良いかが難しいと思われます。

社内コミュニケーションツールを比較・選定する際のポイントをいくつか紹介します。

  • 導入目的と合ったサービスか(誰にどのような用途で使って欲しいのかをイメージする)
  • 必要な機能が搭載されているか
  • 価格は適正であるか
  • 社内の人間が使いこなせそうか
  • サポート体制はどうか

重要なことは、価格の安さのみに引っ張られないことです。

価格の安さだけに引っ張られて導入をしてしまうと、社内の人間が使いこなせずに使われないことや、本来必要な機能が利用できないなどの理由で運用が止まってしまう可能性があります。

上記のポイントの中でも必須のものを決めておくこと、そして他の選択肢の中でも優先順位をつけた上でツールを比較・選定することがオススメです。

↓社内コミュニケーションツールの選定方法に関する詳細の記事はこちら↓
社内コミュニケーションツールを導入するメリットと比較すべきポイントを紹介

社内コミュニケーションを活性化できる仕組みを作ろう

今回は、社内コミュニケーションの重要性や、社内コミュニケーションを活性化させる方法・施策について紹介しました。

社内コミュニケーションは、良い方にも悪い方にも影響を与えるものですので、良い運用ができるように仕組みを作ることが重要です。

エンゲージメントクラウドの『THANKS GIFT』では、サンクスカードやチャットの機能を通して、従業員の感謝や称賛をきっかけにコミュニケーションを生むことや理念浸透に繋げていくことが可能なサービスです。

社内コミュニケーションの課題解決のために利用されることも多いため、サービス紹介資料をダウンロードして、自社の課題が解消できそうか確認してみてはいかがでしょうか。

エンゲージメントクラウドの『THANKS GIFT』の資料ダウンロードはこちら

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制