76545 view

中堅社員が辞めていく5つの理由と対策方法とは?

中堅社員が辞めていく5つの理由と対策方法とは?

これからベテランの域に入っていく中堅社員は、企業の成長エンジンともいえる重要な存在です。
それにもかかわらず、その頃になると辞めてしまうケースが少なくありません。
立て続けに退職されると大きな痛手になりますが、予防する方法が分からなくて悩んでいるケースもあるでしょう。
そこで今回は、中堅社員が辞めていく理由を挙げて、それぞれの対策方法も合わせて紹介します。

中堅社員の離職理由と対策:1.やりがいを感じられなくなった

中堅社員は若手社員よりも理解や作業のスピードが速いので、上司から仕事を優先的に割り振られることがよくあります。
そして、いろいろと引き受けているうちに、ルーティンワークが大部分を占めてしまうケースも多いです。
ルーティンワークは高度なスキルや専門的な知識が不要であるため、毎日こなしているうちに、自分が担当する意義を見出せなくなっても不思議ではありません。
そのような中堅社員はやりがいを感じられなくなり、もっとスキルや知識を活かせる企業に移りたいと考えやすくなります。
それに気付かずに単純な仕事を上乗せしていくと、有能な人材の流出につながるというわけです。

これに関する対策として、ルーティンワークを減らすことが挙げられます。
他の人に割り振るという手もありますが、それでは根本的な解決になりません。
部門全体の業務をあらためてチェックし、生産性の低いものを見つけましょう。
その中には、時間を多く取られる単純作業も含まれている可能性が高いです。
それらをできるだけ削って、どうしても残す必要があるなら外注することも検討します。
そうして部門のルーティンワークを少なくすると、必然的に中堅社員もやりがいのある仕事を担当しやすくなります。

↓やりがいを高める方法について記載した記事はこちら↓
仕事で達成感を得ることが重要な理由と組織づくりで意識すべきポイントを紹介

中堅社員の離職理由と対策:2.今後のキャリアに不安がある

人材育成は企業にとって大きなテーマですが、研修などの主な対象になるのは若手社員です。
中堅社員は教育を受け終わった存在と認識され、企業のなかでは便利屋のように扱われがちです。
そのため、自分の成長がストップしたように感じられ、焦ってしまうことがよくあります。
特に、若手社員が活躍しはじめると不安は一気にふくらみやすいです。

現状維持では満足できず、仕事の幅を広げたいという欲求が強くなると、企業を辞めるという決断が現実味を帯びてきます。
最終的に、キャリアの選択肢が減る前に手を打とうする中堅社員が多いです。

中堅社員にもステップアップの教育を実施することが、この問題の有効な対策となります。
どのようなキャリアを築きたいのか確認し、必要なスキルや知識を明らかにしたうえで、セミナーや通信教育などを勧めると良いでしょう。

また、なるべく業務フローの上流に該当する仕事を任せることもポイントです。
そのような仕事は大きな責任を伴いますが、裁量も同時に与えることで、今後の企業を担う人材としての成長を見込めます。
この期待を自覚してもらうことにより、自社でキャリアを築いていきたいという気持ちの喚起が可能です。

中堅社員の離職理由と対策:3.ライフスタイルに合わない

プライベートにおける変化が多いことも中堅社員の特徴です。
年齢的に結婚や出産という大きなイベントを迎える頃であり、そうなるとライフスタイルが独身のときとは違う形になります。
以前は残業や休日出勤を平気でこなせていても、それを続けていくのが難しくなることも珍しくありません。
たとえば、家族と過ごす時間をもっと確保したいと考えて、定時勤務だけを希望するようになる中堅社員もいます。

ただし、残業などが定常化している企業では、聞き入れてもらえないことも多いです。
その結果、もっと柔軟に働ける企業へ移りたいと考えて、辞めるきっかけになるケースがあります。
この問題の解消には、管理職を中心にワークライフバランスの意識を高めることが必要です。
プライベートの充実を望む中堅社員を無理やり拘束しても、仕事のパフォーマンスは下がる一方になってしまいます。
業務量の調整やテレワークの導入を積極的に実施して、プライベートの時間を増やせる環境に近づけていきましょう。
そうすると中堅社員も英気を養いやすくなり、離職を防ぐだけでなく生産性の向上にもつながるという好循環が起こります。

中堅社員の離職理由と対策:4.評価に不信感や不満感がある

入社したときは待遇が同期の人たちと同じでも、中堅社員になると格差が広がってきます。
自分に対する評価が正当に感じられず、相応の報酬を得られていないように思うと、企業や上司への信頼が揺らぎやすいです。
自己評価との開きが大きく、納得できていない状態が続けば、もっと良い待遇で迎えてくれる企業を探したくなります。

現代社会は労働者人口が減少しており、良い条件で募集する企業も増えているので、簡単に見つけられるケースもあるでしょう。
そうなると、自社に見切りをつけて、早々に転職することも十分にありえます。
このリスクを回避したいなら、透明性の高い評価制度を設けることが重要です。
不信感が大きな原因となっているので、それを払拭するための対策が必要だからです。
数値化した基準を設定することで、上司の主観によらない判定を基本とします。

また、評価が悪かった場合は、その理由の明確化と同時に、改善に向けてのフォローを行うことも忘れてはいけません。
次回は高評価を得られる可能性があると分かると、ポジティブに働き続ける意欲が湧きやすくなります。

中堅社員の離職理由と対策:5.人間関係が良くない

人間関係の悪さは退職理由の定番であり、それは中堅社員も例外ではありません。
いろいろなパターンが存在しますが、現代社会で特に目立つのは仲間意識の欠如に起因するものです。
成果主義を導入する企業が増加し、自分の業務以外に興味を示さなくなる人が多くなりました。
結果として連帯感が希薄になり、足を引っ張り合っている職場も見受けられます。
会社人生の折り返しを迎え、そのような組織で働くことを虚しく感じ、転職に至ってしまう中堅社員が増えています。

こちらの対策としては、社内コミュニケーションを改善することが効果的です。
ランチミーティングや職場交流会といった社内イベントの開催が、具体的な施策として挙げられます。
フランクに仕事以外の会話もすることで、親近感が生まれてチームワークが向上しやすいです。
とはいえ、そのような時間の確保は難しいケースもあるでしょう。
この場合はコミュニケーション用のツールを導入することも一つの手です。
たとえば、感謝の気持ちを伝える機能を使えば、貢献度や頑張り具合が明らかになり、前向きなコミュニケーションの活性化につながります。

↓中堅社員のモチベーションを維持・向上させるための方法はこちら↓
中堅社員のモチベーションを維持・向上するための方法とは?

おすすめのエンゲージメント向上ツール「THANKS GIFT」

THANKS GIFT_サービスサイトトップ

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝を贈り合うことで社内コミュニケーションを活性化させ、社内文化を醸成でき組織や社内の生産性向上、エンゲージメント向上に寄与するツールです。
大手IT製品レビューサイトでは、プロダクトの機能の豊富さや使いやすさ、サポートの充実度などで評価いただき、複数のカテゴリにおいて満足度No.1を獲得しています。

THANKS GIFTの資料ダウンロードページはこちらをクリックください

THANKS GIFT_機能一覧

THANKS GIFT(サンクスギフト)は、感謝や称賛を伝え合うサンクスカードをはじめ、経営者の思いや従業員のコミュニケーションを活性化させるWeb社内報、組織の課題を把握するための組織サーベイなど、組織づくりを行う上で必要な機能を搭載したプロダクトです。

離職の原因を仕組みで解決し、従業員が定着・活躍できる組織を作ろう

今回は、中堅社員が辞めていく理由を挙げて、それぞれの対策方法について紹介しました。
従業員が定着・活躍できる組織を作るために、自社の従業員の特徴や強みをしっかりと把握し、それぞれがやりがいを持って仕事を行えるよう、人員配置や教育、社内制度を通じた支援を行いましょう。

『THANKS GIFT』は、エンゲージメントを向上させる上で重要な理念浸透や社内コミュニケーションを活性化させる、Web社内報やサンクスカードなどの機能を搭載した社内コミュニケーションツールです。
『THANKS GIFT』を活用して従業員エンゲージメントや働きがいを向上させる取り組みを開始しませんか?
ぜひ、サービス紹介資料をダウンロードいただき、離職防止の取り組みに活用できそうかご確認ください。

エンゲージメントクラウド
『THANKS GIFT』の
資料ダウンロードはこちらから

サービス資料に含んでいるもの
  • 機能概要
  • 導入企業インタビュー
  • 料金体系
  • サポート体制
中堅社員 離職